はじめましての方も、

毎度おなじみの方も、

どうぞごゆっくり飛び出すハート

東京深川で、

糖尿病のおっさん(夫・age53)と

2頭のミニチュアダックス

(ゆず♂14・小麦♀11)と

楽しく暮らしています。

飲んだくれのぐうたら主婦(age52)ですが

どうぞ仲良くしてくださいねハートのバルーン

 

こんにちは~!

 

夏バテって秋に出るって知ってました?

夏の暑さの疲れがなかなか抜けない今日この頃。

 

それに加えて、

1日の気温差が10度前後あって

体が対応しきれない秋バテもあって、

 

このところドジっぷりに拍車がかかってます笑い泣き

 

夏の間は暑すぎて、

歩くよりも風を切れるチャリが移動手段に

なってました。

 

チャリしか勝たん!

てな感じで 笑

 

もう自分の足がチャリになった気分。


でも、昨日は久しぶりの雨だった東京下町。

 

ジムに行くのにかなり久しぶりにバスに乗ったら

お金払うの忘れたよ。

 

運転手さんにマイクで

「お客さん、お金!」って

2回くらい言われて恥ずかしかった~滝汗

 

危うく無賃乗車するとこでした。

 

それとね?

 

朝洗濯したんだけど、干す時間がなくて、

乾燥機かけられないのだけ干して、

 

あとはタイマーで

帰る時間に合わせて仕上がるように

乾燥かけといたの。

 

んで、帰った瞬間、

ピロピロピロ~音譜って

終わったお知らせ。

 

「おっ!ピッタリじゃん!」

 

と思いきや…。

 

乾燥じゃなくて洗濯してたポーン

 

2回洗濯しちゃったよあせる

 

結局、朝干してったヤツの方が

早く乾いてた笑い泣き

 

こんな失敗ばっかりしてる泣

 

ネタになるからオイシイんだけどさ。

 

ひっそりとひとりで失敗してるから、

だれにも突っ込んでもらえないのが

ちとサミシイ。

 

そんなセンチメンタルな2023年、秋。笑

 

そんな中、始まりましたよ、

おにぎりアクション

 

 

 

 おにぎりアクションとは

 

 

Instagram, X(Twitter), Facebook,

または特設サイトから

 

おにぎり

 

の写真、イラストを投稿すると

1枚の写真投稿につき

給食5食分に相当する寄付(100円)を

協賛企業が提供し、 

認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じて

アフリカ・アジアの子どもたちに

給食をプレゼントできる取り組み。

 

2015年に開始して、

去年までで約836万食の給食を届けられているそう。

 

おにぎりにまつわる写真なら

自分が作ったものでも

人が作ったものでも

買ったものでも

イラストでも

おにぎりモチーフでもOK!!

 

該当のSNSをやっていなくても、

特設サイトから投稿できるので

この機会にちょっといいこと

してみませんかはてなマーク

 

さてさて、前置きが長くなったけど、

今日のお弁当です。

 

 

 TODAY'S
 
なんちゃって海老天おにぎり弁当

 

 

    

・豚肉と茄子の生姜香る甘辛炒め
・黄金比で作ったきんぴら
・ほうれん草とチーズのスクランブルエッグ
・紫玉ねぎの甘酢漬け
・なんちゃって海老天おにぎり

 

おにぎりを真ん中に配置して、

上下におかずを詰めるスタイル。

 

主菜の形が決まってないものだと

割と詰めやすい詰め方。

 

詳しい詰め方はインスタグラムでどうぞ!

 

みずかのインスタグラム

 

 

 

 豚肉と茄子の生姜香る甘辛炒め

 

 

野菜室で忘れられた茄子救済メニュー。

 

豚肉と茄子を炒めて、

酒、砂糖、醤油、おろししょうがで

味付けしたシンプルな炒め物。

 

豚肉はこま切れだけど、

片栗粉をもみ込んで焼いたので

ちょっとくっついて大きく見えます爆笑

 

 

 なんちゃって海老天おにぎり

 

 

インスタではファンも多いこのおにぎり。

 

 

桜えび、揚げ玉、ねぎをご飯に混ぜて、

味付けは塩や白だし、麺つゆなどで。

 

これがね~、

目をつぶって食べると

もはや海老天にしか思えない!!

 

これぞB級レシピびっくりマーク

 

 

 ほうれん草とチーズのスクランブルエッグ

 

 

常備している冷凍ほうれん草。

これが本当に重宝する!

 

溶いた卵に

刻んだほうれん草とチーズ、

コンソメと塩胡椒を入れて

スクランブルするだけ!

 

ピザチーズがなかったから

スライスチーズをちぎって入れました笑

 

多めに作っといたから

あたしのおつまみにする予定。

 

 

 今日のお弁当箱

 

 

谷川木工芸の桶弁当。

容量は500mlです。

 

 

 

なんと、今品切れ中みたいだけど、

きっと再入荷あると思う!(希望)

 

↓こちらは2段。

上450、下500の、950ml。

 

 

なんと!

レンジ対応もあったよ!

こちらは600ml。

 

 

 

 

 前回のお弁当の詰め方動画

ご飯の詰め方をいつもと変えた

前回のお弁当。

 

詰め方動画はこちらをどうぞ↓

 

 

 

さて。

今週のお弁当はこれにて閉店ガラガラ。

 

今週も、つたないお弁当を見に来てくれて

ありがとうございました爆  笑気づき

 

 

 

 

 

 

 

はじめての著書です。

お弁当箱の形別の詰め方プロセスと、

色別の作り置きおかずを載せています飛び出すハート

Kindle版もありますよ。

 

 

 

フォローしてくださると

小躍りして喜びます❣

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

フォローしてね

 

 

Instagramはこちら
↓↓↓
 
 
↓使ってるお弁当箱や道具はこちら
 
 
↓ランキングに参加してます♪
ポチっとお願いします♡