先日、令和五年六月三日に行われた、鶴竜関の断髪式。
ちょっと(けっこう)長いですが(それでも、だいぶ
省略したのよ^^;)、自分の記録のために残します。
拙いレポですが、ご興味がある方は、お付き合いください。
雨上がりの両国国技館。
笑顔の鶴竜関(親方だけど、この日だけはそう呼びたい)^^
初代 霧島 の陸奥(みちのく)親方と、新大関 霧馬山 改め
二代目 霧島 関もいらっしゃいました。
横綱 鶴竜 関の、最後の取組み相手は、
愛する息子さんでした。
はにかむ横綱。
反則技を面白おかしく伝える、初っ切りも大盛り上がり。
鶴竜関の最後の土俵入り。
いよいよ、断髪式が始まります。
男性はこのように、土俵の中央で。
女性は土俵には上がれないので、鶴竜関が移動して。
(長女ちゃんのあと、奥様が切られました。
次女ちゃんはお昼寝中だったようです 笑)
奥様がそっと声をかけられていました。
奥様のお母さま。
鶴竜関のお母さま。
この手が、なんか、ジーンと来ますね。
さきほど、鶴竜関と相撲をとった長男くん。
(元気いっぱいで会場内を走り回っていたようで、名前を
呼ばれても見つからず、呼び出しさんが一生懸命探し回って
数分後に元気に走って登場 笑)
奥様のお父さま。
第六十六代横綱 若乃花。
第六十八代横綱 朝青龍![]()
(今日いちの大歓声w)←うぉおおお!!!みたいな。
第七十代横綱 日馬富士。
(同じくらい大歓声)←ぉおおお!!&キャーーー!!!
この背中が好き![]()
あちこちから、「はるまふじーーーー!!!」と歓声が。
枚数が多いのは許してください![]()
錣山親方(初代 寺尾)…かなりお痩せになったなぁ…。
先代の師匠、井筒親方(逆鉾/さかほこ)の弟でもある錣山親方は、
この時 鶴竜に「(井筒親方は)天国で見ているよ」と、
声をかけられたそうです(;;)
第六十九代横綱 白鵬。
(うまく写真が撮れなかったけど、第七十二代横綱 稀勢の里
や、他にもたくさんたくさんいらっしゃったのですよ。)
そして、第七十三代 現役 横綱 照ノ富士。
新大関 霧島。(すごい歓声!!)
鶴竜関のお父さま。
(鶴竜関はハンカチで目をぬぐっていらっしゃいました)
約400人の方が髷に鋏を入れられ、
場内が暗転。
最後に陸奥親方が登壇。
ついに、髷とお別れする時が。
場内からは「かくりゅーーーー!!!」
「鶴竜 ありがとーーー!!!」と声があがり、
親方の手で、髷は切り離されました。
ふたり並んで、
正面、東側、向正面、西側と、全方向に礼。
ここで、ご家族から花束贈呈。
(次女ちゃんもお昼寝から復活!^^)
長女ちゃんからの涙のお手紙に、会場みんなもらい泣き。
そして、鶴竜関は整髪のため一時退場。
その時間を繋ぐのが、現役のお相撲さんたち。
照ノ富士の土俵入り。
カッコいい。。。!!!
幕内の取組みも盛り上がりました。
(本場所と違い、ガチンコ勝負というよりは、
みんなが喜ぶような魅せる相撲^^)。
そしてそして、新しい髪形になった鶴竜親方が登場され、ご挨拶。
とても良い断髪式でした^^
鶴竜関、大変お疲れさまでございました。
帰りに、可愛いマンホール![]()
朝までの大雨が嘘のように、綺麗な夕焼けでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。






































