本日、2月9日、

 

 

高幡不動尊へお護摩札祈禱に行ってきました😄🙏✨

 

 

 

 

 

昨年は、2月5日に参拝しています。

 

 

 

 

今年も、5日に行く予定でしたが、

 

 

東京は、お昼前から降雪の予報。

 

 

お札を授かるのに、濡れるのはちょっと。。。

 

 

で、そのあと、

 

 

主夫としてのアラカンおやじは、

 

 

お洗濯とかも色々とあるのを消化とすると、

 

 

早くても、この日、2月9日ということになったのです。

 

 

 

 

 

ですが・・・

 

 

 

 

2月9日が、「大安」だということは知ってましたが、

 

 

参拝から帰って来てから調べたら、

 

 

それだけではありませんでした。

 

 

 

 

「十二直・除」

 

 

この日は、多くのことを行うのに最適な日で、

 

あらゆる不幸を祓い、

 

あらゆる障害を取り除く日。

 

百凶を取り除く日とされている大吉日。

 

 

 

「神吉日」

 

この日は、「神様のご神徳を授かる日」とされている日。

 

なので、神社参拝に最適な日。

 

 

 

「天一天上」

 

この日は、「天一神」と呼ばれる、

 

悪い方角を塞いで守ってくれる方角の神様が、

 

天上に帰っている16日間を指し、

 

どの方角に行っても祟りのない時期だとか。

 

 

 

 

2月9日は、要は、自然と、

 

 

神仏のご神徳を目一杯、授かるのに

 

 

最適な日という日。

 

 

 

 

自然と、そんな日に、

 

 

 

お護摩札祈禱に行くことになったのです😄✨

 

 

 

 

 

 

やって来ました。

 

 

高幡不動尊。

 

 

曇り空が、到着時には青空に✨

 

 

 

 

 

 

相輪も輝いて✨✨✨

 

 

まずは、古札と、うちわ、熊手を返納します。

 

 

そして、お護摩札祈禱の申し込み。

 

 

10時のお護摩札祈禱となりました。

 

 

 

 

 

平日のせいか、

 

 

お日柄が良いのですが、

 

 

人が少ない・・・・。

 

 

 

10時からですが、

 

 

9時30分には、不動堂の中へ。

 

 

ご信徒様は、3人しかまだいません。

 

 

しばらく、お不動さまとお話ししてました😄🙏

 

 

 

 

10分前くらいから、

 

 

ご信徒さまがぞろぞろと外陣へ入ってきます。

 

 

それでも少ないですね~。

 

 

 

 

 

無事、お護摩札祈禱が終わり、

 

 

導師の僧侶が一言お話しを。

 

 

 

「信心することはとても大切なことですが、

 

 

それ以前に正しい心を宿すこと。

 

 

これを忘れないでください。」

 

 

 

 

人を羨ましく思ったり、

 

怨んでみたり、

 

また、貪る欲の塊であってはいけない。

 

 

そんなことをやんわりとお話ししてくださいました。

 

 

 

 

 

不動堂をあとにします。

 

 

 

思わず見上げた空。

うん。泳いでいる🐉

 

 

 

 

 

 

 

お護摩札を有難く授かり、

 

 

その足で境内の奥殿へ入館。

 

 

 

 

ここにおわします、平安時代のお不動様へ、

 

 

読経、ご真言、ご宝号を唱えます😄🙏

 

 

 

 

今日、お参りに来た趣旨をお話しし、

 

 

要らぬものが取り憑いていたら、

 

 

払ってくださるようお願いしました。

 

 

 

その間、だれ~も、この部屋に入って来ません。

 

 

 

 

 

そしてお次は、

 

 

大日堂へ。

 

 

 

凄いでしょ?まだ残雪です😨

今日は、法要もなく、堂内参拝可能です!

 

 

ここのところ、来るたび、

 

毎度、法要の時間とバッティングして、

 

久しくお堂に入っていなかったのです。

 

 

 

 

久々、大日如来さまにお会いできる!✨✨✨

 

 

 

受付で、ちょうど、厄除けうちわがあったので、

 

 

それも授かります😄✨

 

 

 

 

 

大日如来さまがおわします、

 

 

鳴り龍の天井画の外陣では、

 

 

数人の参拝待ちのご信徒さん。

 

 

 

 

 

私の番になったのですが、

 

 

ここは、広くても、一人ずつという決まりですから、

 

 

あまり時間をかけてはマズイと思い、

 

 

大日如来さまのご真言のみ唱えて、

 

 

鳴り龍へ拍手✨✨

 

 

短時間で退散です。

 

 

 

 

 

 

土方歳三など新選組関係者位牌の場の、

 

 

空海像のところで、読経、ご宝号🙏✨

 

 

ほか、一通り拝観を終わって、

 

 

もう一度、大日如来さまがいらっしゃる、

 

 

鳴り龍の外陣へ。

 

 

 

そうしたら、大勢いたご信徒さまが、

 

 

だ~れもいない。。。

 

 

なのでもう一度、

 

 

大日如来さまへ参拝です😊🙏✨

 

 

広い板の間の外陣に私、ひとり。

 

 

大日如来さまと向かい合い、

 

 

読経、ご真言。

 

 

日々の感謝をお伝えいたしました。

 

 

だ~れも来ない。

 

 

大日如来さまをじーっと見つめて。

 

 

ん。

 

 

・・・口元が笑っている✨✨✨

 

 

 

そして、鳴り龍へ三拍手。

 

 

 

いや~、贅沢な時間を頂きましたぁ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そして、大師堂の空海さんへ。

ここも、堂内へ入ります。

 

 

 

 

 

 

香炉へお焼香をし、

空海さんへご宝号を唱えます🙏✨

 

 

その時ですね。

 

 

左の扉のほうから風が入って来たのですよ。

 

 

意味不明に、ふぁ~っと。

 

お焼香と違う香りがしたのです~。

 

 

 

 

堂内は、御詠歌がエンドレスで流れていて、

 

 

ずっと、居たい環境(笑)

 

 

外のお参りする御踏み石にも、

 

 

だ~れも来ません。

 

 

ここでも、空海さんと二人っきり✨

 

 

 

 

 

稲荷神社でも手を合わせ🙏ご真言を。

 

 

 

 

そして、五重塔下の空海像にもお参り🙏✨

 

 

ここで、空海さんに少し、

 

 

ニヤッとされながら、促されました😓

 

 

そのお話しは長くなるのでカット(笑)

 

 

 

そして、空海さんに、

 

 

今年、私が気を付けることを教えてくださいと、

 

 

要は、どうしたらよいのか、

 

 

お願いし、

 

 

五重塔下のおみくじを引いてみました。

 

 

 

もう、吉凶なんて関係ありません。

空海さん教えの言葉が大切です。

 

 

 

 

どんなに枯れた土からも

 

やり方一つで芽が出て花が咲く

 

今の自分のできることを考えなさい。

 

 

花が咲くと信じたものだけが

 

希望の芽を育てることができるのです。

 

 

 

 

 

 

お護摩祈祷札の願い事は、、、、

 

 

家内安全。

 

 

 

自分のためでなく、

 

 

カミさんや姉、カミさんの実家の家族、

 

 

みんなの安全を祈ることは、

 

 

如何に自分が、アラカンおやじの枯れた土でも、

 

 

やり方一つで、みんなを安全へと導く。

 

 

 

 

神仏が、率先して導くのではない。

 

 

まずは、その気持ちを自らが、カタチにしなさい。

 

 

その努力の姿を見せれば、

 

 

いつでも神仏は味方になり、後押ししてあげる。

 

 

 

 

 

 

家内安全の気持ちは、

 

 

いずれは、

 

 

世界平和へと繋がると私は思うのです。

 

 

 

地球は、みんなの「家」ですからね。

 

 

 

まずは、思いやる心を忘れないこと。

 

 

改めて、今日は教えてもらいました😊🙏✨

 

 

 

 

今の日本の、いや世界のリーダーたちに、

 

 

その気持ちを抱いてほしい。

 

 

そう思います。

 

 

 

 

 

 

 

今日も、素晴らしい時間を頂きました🙏✨

 

 

 

 

 

ありがとうございました✨

 

 

 

 

はい!

 

 

そして、恒例の精進落とし😄✨

 

 

門を出たら、

 

 

まずは、俗世にまみれるのも修行(笑)

 

 

 

 

 

いつもの門前のお蕎麦屋さんへ入店。

 

 

 

 

 

 

今回の席は、この席。

金運でなく、健康運でしょ(笑)

いや、金運も大切😁

 

 

 

 

 

 

この時期、これが、たまらんのです~🤣🤣

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、これも、たまらん!

普段、ビールは飲まないので、美味しさ百万倍!

 

 

 

 

 

 

席からは、高幡不動尊の山門が見えます。

 

 

 

 

五重塔もかろうじて見えます😁

 

 

 

 

 

 

お料理、勢ぞろいです😄✨✨

 

 

 

 

 

海老の天ぷら、少ししか見えませんが、これが大きい!

 

 

 

 

 

 

カキもジューシー、熱々で大きくて、最高でしたー!

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たいお蕎麦、ぶっかけタイプ。

「開運」の板わさが、また美味しい✨✨

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした✨

 

 

 

 

 

 

 

帰りのモノレール。

 

 

 

最後尾のシートをゲット!

 

 

 

 

 

 

 

 

住まいから近場なのに観光気分(笑)

後方の景色が一望できます。

 

 

 

 

 

車窓から、高幡不動尊の五重塔とお山が見えます😄✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばし、旅気分✨✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、無事、帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちわと熊手は、別の授かりです。

お供物が、昔と少し変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

お護摩祈禱札の裏側には、お不動様の火炎🔥の印が。

しっかり、すすけてます🙏✨

 

 

 

 

 

 

 

そして、恒例の高幡まんじゅうも購入。

桜まんも加わり、春バージョンです😄💕✨

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、仏壇へしっかり、お供えです😊🙏✨

 

 

 

 

 

 

 

 

「良かったね。」

 

 

この言葉は、自らの良い運に繋がるそうです。

 

 

 

 

 

自分のことのように、

 

 

人の幸せを「良かったね。」と言える心。

 

 

それが、いずれ自分の幸せへと繋がるのですね。

 

 

 

 

そして、

 

 

良い運は、健康を意識すること。

 

 

どんなにお金持ちになっても、

 

 

不健康の道を突き進むと、

 

 

要らぬ出費だけでなく、

 

 

最後には運も逃がすことになる。

 

 

 

 

まずは、自分のカラダ。

 

 

そして、家族のカラダ。

 

 

 

 

もう、大金なんて望めない、

 

 

アラカンおやじは、

 

 

健康を意識することの大切さ、

 

 

物凄く感じています。

 

 

 

 

健康でいられることこそが、

 

 

最大の幸せだということ、

 

 

身に染みて、わかってきた世代となりました😊✨

 

 

 

 

 

 

 

寒暖の差が激しい季節、突入です。

 

皆さんも、くれぐれもご自愛くださいね。

 

 

 

 

 

 

いつも最後までのお付き合い、ありがとうございます🌈

感謝、感謝です✨✨