いつも本当にありがとうございます😊🙏

 

実は、タイトルにもありますように、11/30は、高尾山薬王院にお参りに行ってきました🙏

 

本当は、そういう計画はなかったのですが、11月のカレンダーのメモを見返すと、

「ん?月初に川崎大師、先日は、成田山・・・薬王院にお参りすれば、真言宗智山派

関東三大本山、すべてにお参りしたことになるなぁ・・・。」

 

成田山でも、手厚く迎えていただき、こうなったら、ちゃんと飯縄大権現様にもご縁を頂きに

正式にご挨拶しないと・・・と思った次第です。

 

はい、ここからが長いです。とっても(苦笑)

相変わらず、お参りの時は、一眼レフは、持ち歩かないので、使い込んだガラケーカメラでの

撮影写真をふんだんに撮ってきましたー。

とっても御見苦しいとは思いますが、最後までお付き合いいただくと幸いです😄

 

とにかく、正式にご挨拶をしてなかったので、初めてのお参り時同様、

「朝イチ」のお護摩祈禱に間に合うように出発です。

 

高尾山口駅に到着。

まだ、お護摩祈禱の時間(9時30分)には、時間があるので、しっかりしたお参りとしたい

気持ちもあり、麓にある、高尾山を守護しておられる、「氷川神社」へ参拝です🙏

 

見えてきました。氷川神社です。

 

鳥居をくぐり、階段上った拝殿のところで。

お日様(アマテラス様)も歓迎してくれているかな?😊

 

祝詞奏上、ご挨拶です。この時間に感謝です🙏✨

 

それでは、行ってきますと心の中で手を振り、また帰る時にご挨拶にお邪魔すると伝えました。

 

紅葉もちょうど見頃という感じ😊

 

はい。第一登山路入り口まで来ました。

 

 

今回は、「行き」は、お護摩祈禱の時間に間に合わせるため、ケーブルカーを使います。

最近の運動不足で、万が一、ご祈禱まで何合わないと悔しいので、利用することにしました。

 

しかし、帰りは、せっかくですから、ゆっくりと自然を感じながら、下山としたく、ちゃんと

山靴を履いてきました。

 

8時45発だったかな・・。3分前。。間に合いました。

 

ケーブルカー山頂(と言っても中腹です)に着き、そこから、10分ほど歩くと薬王院。

もう既に「参道」という雰囲気となり、道の両脇には、お不動様眷属、「三十六童子」の像が

点在しています。

これは、その中の「あばらち童子」です。。

 

 

思わず立ち止まって見上げたくなります。。。。

 

この門が結界の印です。

この時、ちょうど9時くらいでした。

 

ちょっと歩くと、右手に「女坂」、左手に「男坂」と二手に分かれます。

今回は、自分に厳しく?男坂から行くことにしました。・・帰りは女坂にしょ(笑)

階段数は、「108」。煩悩の数です。。

 

ひょえ~。。年というより、マスク越しが登り切ったあとが苦しい。。

また、「曇り止め」加工してきたメガネももう限界~。やはり下界より寒いかな。。

息を整えながら進みます。

 

薬王院は、杉の木保護活動も積極的に行っています。「お山」をしっかり守る活動ですね。

その苗木寄付を行うと、確かある数以上限定ですが、参道にお名前札が掲げられます。

ずーと、見ていく最後のところに、ひときわ大きいお名前札が。。

八王子市に住居のある、サブちゃんのお名前も。。

 

はい。山門に到着です。

 

くぐったところで、天狗様が出迎えです。

色々と、アミューズメント的に仏教を知ることのできるものが点在。。。

それは、みなさん、参拝した時の楽しみとして、紹介は省略いたしますwww

 

もう少し階段を登ります💦

まだ、ご祈禱の時間までには余裕がありますので、今回、摂社などお参りしたい所の

場所確認で、お堂の先まで、上ることにしました。

 

鳥居が見えてきました。

 

ご本社の社殿です。

 

社殿で振り返ると、氷川神社同様、お日様(アマテラス様)の歓迎でしょうか、イイ感じで

鳥居と重なりました😊🙏

稲荷社などの位置確認し、また、下のお堂へと戻ります。。。

 

今回は、お護摩祈禱のお札をお願いした参拝者のみ入ることが出来ません。

まだ、コロナ禍対策を講じています。

ですので、お堂の脇、引き戸が換気のため空いている場所の下あたりに立ち、合掌。

授与所をちょっと物色。

本日は、特に何か頂くという計画はなかったのですが、目に止まったものがあります。

 

それがこれ。

たかお山にぎり仏。。正面は、飯縄大権現様の梵字が彫られてます。

 

裏側が、こんなふうに、刻印されています。ウズラの卵くらいの大きさですね。。

かわいいです😊

早速、袋から出し、お堂の賽銭箱の隅に置き、このお守りにより力強いご利益を頂けるよう

お願いいたしました~。

 

で、ご祈禱の最中は、これを両手で挟み、合掌。

僧侶のお経もけっこうよく聴こえました。

般若心経を一緒に唱えることが出来ました😊🙏

目をつぶって、集中すると、何ともお堂の中にいるような感じになりました。。

 

僧侶は、お堂に入る時、出る時、ホラ貝を鳴らしながら歩みます。

一段下の会館から、上り、下るという感じです。

 

今回、そのお堂に入る時のホラ貝の音に、何気に空を見上げたら、カラスが舞っていました。

もしや、「カラス天狗」?集団でなく、二羽ほどでしたけど・・・。

私には見えない世界が見えないので、よくわかりませんけど😅

ご祈祷が始まると、お堂の屋根の上に天狗さんが集まると書かれてありましたねー

(・・識子さんの書籍だった?)

 

私のことも見下ろされていたかもしれませんね😁

 

ご祈祷が終わりましたので、摂社のお参りをいたしました🙏

こちら、福徳稲荷神社。

「お寺系」ですから、ダキニ天様ですね。

 

HPでは、「奥の院」となっていますが、不動堂です。

今回は、その裏のお社へのお参りが目的です。

 

その裏手から見上げた紅葉。。。静かな空間でした。。

 

富士浅間社です。

桜井識子さんの薬王院訪問された時、とても良い神様だとイチオシでしたので、こちらも

ご挨拶に。。

不動堂の裏に回った時、ちょうど、社のお掃除を僧侶が、されていました。

私の、紅葉を撮るガラケーカメラのシャッター音にも気が付かず(けっこう大きい音)。。

一生懸命されていました。

私は、微笑みながら、終わるのをじっと待ってました。

しめ縄も新たにして、社の落ち葉を払い、階段上から、掃き掃除をしながら、後退りして

下りてきました。

で、私が「ご苦労様でございます。」とやさしく声をかけたのですが、シーンとしている空間で

私が気配を消していたわけではないのですが、その若い僧侶は、「うわっ!」と大きな声を

出して驚かれ、その姿みた私もびっくり(笑)

そんなこともあったので、声をかけて、少しお話させてもらいました。

毎日お掃除しているわけではないということ。また、ご信者様が、成り代わってお掃除を

されてくれるので助かりますなど聞かせてもらいました😊

 

・・・それで、ちょっと妄想です(笑)

浅間神社の神様は、確か女性の神様でしたよねぇ~。

私が、初めてお参りに来ることわかっていて、その前に、綺麗に身支度をしてくれたのでは

ないだろうか。。。そう思うと、なんか、とても愛おしく思えて石段を上がりました😊

 

祝詞奏上、ここは、お寺さんでもありますので、般若心経も唱えさせてもらいましたー🙏

もちろん、だれーも来ません。

二人っきりのデートです(笑)

 

大概の「観光客」は、目もくれず、間近の「頂上」を目指して垣根の反対側をそそくさと

歩いています。。

 

とは言え、私も、これでお参りは、ひと段落しましたので、私も頂上を目指します。

 

はい。初冬に輝く、富士山が峰々の奥で、しっかり、くっきりと望めましたぁ😄

 

ガラケーカメラ渾身のアップ・・・・・ボケボケですwwww😅😓

この景色が東京からほど近くの場所で拝めるので、高尾山は人気が出たのでしようねー。

 

私も、富士山を眺めながら、いっぷくですぅ~。。。

あっ、これ、ぬる燗じゃないですよ~。ただのお湯でございます😁

それでも、こういう場所で頂く自然のものは、たかがお湯、されどお湯。。

とても美味しい。。これが、お山のイイところですね😄

・・・浅間神社の神様が、その美しい姿を見せてくれたことに感謝です😄✨🙏

 

もうこのへんで、終わりになるのですが、ここは、高尾山(笑)

もう少しお付き合いくださいませ~。。

 

そろそろ、下山へと向かいます。

まだ、10時40分くらいです。

 

 

遠足の小学生たちもようやく、社殿まで登ってきたかんじ。。「320段、階段があったー!」とか

話していた子もいました。

 

社殿前の天狗さんにも、また来ること、今日の日の感謝を伝えます。

 

桜井識子さんの書籍でも紹介された、社殿とお堂の間の斜面の三十六童子の像。。

ほんと、少し、草を刈ってあげたい思いでした。

 

で、すっかり、忘れてましたー。

初めて参拝した時に、神様仏様のお声を頂く「儀式」、おみくじです。

 

三人ほど、引いた女性たちは、係の人から、そのおみくじの紙を渡されて、その場で見始め、

どきませんww

すぐ見て、読み始めてしまう気持ちはわかるのですが・・・・😓

 

係の人が、私に気付き、「どうぞ~」と声をかけてくれました。。

そして、引きます。。「九」番です。

 

係の人が、紙を渡す時、何故かニンマリと少し口元が緩みます。。

・・・えっ、普通、表情を顔に出さないよね。。

イイか悪いかの両極端、どっちかだな・・・と

 

 

 

 

ありがたいことに、大吉頂きましたー🤣🤣🤣

 

7日の川崎大師で、大吉。28日の成田山で、吉。そして、三大本山最後のお参りで大吉。

いや~、ありがたい🙏

 

・・・係の人は、なかなかどかない、女性たちの後ろで、じっと待っていた、おじさんが、

大吉を引いたので、それで「ニンマリ」しちゃったのでしようねぇ😁

いろんな参拝者がいるの見ているのですよね。。見られてる(笑)

 

気をよくした(笑)私は、それから少し、境内でお土産を購入。

これは、必ず、頂いて帰ります。

 

それと、家の仏壇で待っている、本日、月命日の母のために、甘いもの、

あと、とっても気になって購入の薬王院茶は、自分のために。。

かりんとうは、大切な知り合いにお土産です😊

 

今、そのお茶を頂きながら、ブログ更新しています~。

とっても、美味しい。。これだったら、知らぬ間に、水分補給できると思うくらい、

スイスイ飲めます。。買ってよかった😊

 

弁天様?と思いましたが、ちょっと違います。。凛々しいですものね。。

 

 

八大龍王様だそうです。。

ありがたく、お金を洗い清めさせてもらいました~🙏✨

 

山門を後にします。。

 

 

 

参道少し逸れて、帰り際のもうひとつの目的へと向かいます。

 

まずは、愛眼千手千眼観音様です。

 

・・・なんでしょう。見た瞬間に大好きになりました。

お顔と、この合掌の手のやわらかさ。。愛情が伝わります。

ここでもご挨拶として般若心経を唱えます。

 

真上の紅葉の木々が、とても素晴らしかったです。

 

先に進みます。

仏舎利塔の前の敷地が、「高尾修験根本道場」となっています。立ち入り禁止です。

 

 

飯縄大権現様ですね。

 

仏舎利塔の前まできました。

ここから先は、入れません。。

この右手下の黒い影のまさに仏舎利塔のカタチに似た空間を観た時、直感で、今回頂いた、

「にぎり仏」を置いて、手を合わせること頭に浮かびました。

というか、さっきから、ずっと左手で握っていたので(笑)

 

こんな感じです。

どうしても手前にフォーカスできず・・・・。

仏舎利塔の扉には、お釈迦様の涅槃図の横になったポーズのデザインが見て取れました。

ここでも、般若心経を唱えさせていただました。

 

この空の青さと、仏舎利塔の清らかな白がすごく神秘的でした。。

 

 

その仏舎利塔の右手にこのような、くぐる門があります。

これは、真言宗の勤行の時に唱える、「十善戒」の中のお言葉です。

してはならない教えが10項目。

門柱にふたつ掲げられていますので、この先、反時計回りに5つの門をくぐると仏舎利塔の左手に出てくることになります。

 

・・・ん~。なんで、反時計回り?

ふつう、時計回りをよしとするはずなのに・・・・

その疑問は、門を出てすぐにわかりました。

 

それがこれです。

十善戒をくぐり抜けてその脇の大きな石柱を見たら、上の写真のように彫られた文字。

 

まずは、有名な西国の観音様から始まります。

石柱に仏様が彫られており、その足元には、お砂が透明の丸窓から覗けるようになっています。これは、すごい!今度は、時計回りに、100か所の観音様を拝むことが出来るという

わけです。

 

要するに、煩悩だらけのわが身を戒める行為は、反時計回りとし、清め、み教えを理解した

上で、今度は、ありがたい観音様の霊場を巡るということが、よしとされる時計回りなのですね。

ここは、何気にすごいところです。

観光目的のハイカーが多いので、ここは、3~5人くらいしかいませんでした。

もったいない(笑)

 

 

そして、結界の門のところまで戻ってきましたー。

その間際にある、役行者様へお参りです。

・・・確か桜井識子さんは、役行者様のご縁で、急な坂道もどんどん登れたとか。。。

帰りは、歩きで下るので、膝がガクガクならないよう、ご縁頂きたく~😅

 

南無神変大菩薩・・・・・

 

 

えっさ、ほいさ、ようやく半分まで、下ってきましたー。

ここは、一号路(表参道)からあるカーブから少し寄り道したところ。。。

ここ、お奨めです。

 

人もいなくて、他の場所より紅葉もきれい・・・・。

 

 

この場所の名前どおり、金毘羅様が祀られております。

 

 

ね。誰もいないでしょ?

ここで、しばし、休憩です。

というのは・・・

 

ベンチに座り、こういう景色を眺められるからです😄

ケーブルカー駅近くや参道沿いにも眺めのよいところはありますが、人込みなく

よーく眺められる絶好の場所です。。

 

 

こんな感じ。説明写真もここには、あります😊

ただ、この日は、天気はいいのですが、お昼過ぎてきて、気温も上がってきたので、都庁は

わかりましたが、スカイツリーは、確認できませんでしたー。

 

 

さて、気合入れて、もうすこし。。。頑張って下ります。

 

 

一合目カーブを曲がり、もうこのストレートの坂道を下るだけー。

写真で見るより角度あります😅

ちょっと、膝がガクガク~😂 いやいや、ほんと運動不足。。。

 

はい、麓まで戻ってきましたー。

 

「不動院」です。薬王院の分院にあたります。

 

 

入った、右手に空海さんの座像が、ございます。。

初めて写真を撮りましたが、何度撮り直しても、ボケてしまいます。。

ここで、般若心経とご宝号を唱えてから、本堂へと進みます。

 

本堂のご本尊、お不動様へご挨拶。。

 

 

そして、境内には、こんなものも。

修験者の修行として、この石を持ち上げるのだそうで。。。😲

とてもデカイ。

 

これは、不動院に掲げられていた、お言葉です。

もう、見えづらくてすみませんwww

 

 

「学ぶ心で、物事を見れば、見えるもの 全て師になる」

 

直向きに感じる心が大切だということですね。。

 

 

 

はい、もう終わりに近いですよ(笑) もう少しです😅

 

最後に、初めにお参りした、氷川神社へ、ちゃんと、無事に下山した報告でお参りです。

 

境内は、駐車場としても利用されています。

太っ腹の神様です(笑)

・・・金曜の平日なのに、満車です。

 

 

「戻ってきたな・・・」と笑っているように見えました。。

 

良いお天気と、ぴんと張り詰めた朝の気持ちいい山の空気と、神様仏様のありがたい

ご神気に、少し膝がガクガクしながらの運動が、心も体も清められたような時間でした。

感謝の一言です🙏✨

ちょっぴり、遠足気分も楽しめましたしね(笑)

 

 

おまけ。

 

はい、いつもの「精進落とし」ですが、(四つ足のお肉とお酒を頂く儀式)

都合により、おうちで頂くことになり・・・。

帰りの高尾駅出てすぐの「京王ストア」で、お惣菜を物色。。

お~。ビーフステーキがありましたー🤣

 

健康のために、お野菜系も購入。。センベロ(千円以内でベロベロになれるということです)

以内の予算ですみましたー。

「お酒」は、カミさんが知り合いから頂いたという、「タダ酒」がうちにあるので(笑)

 

このお肉、ただ者じゃあない。。

めちゃ柔らかい~!

もう、これだけでも、今日の日は、「大吉」だわ🤣

 

 

 

 

いや~、超、長いご報告で、申し訳ありませんでしたぁ~。

お付き合いいただいた、みなさん、お疲れになったでしょ?

 

はい。私も疲れましたー(笑)

 

当日に更新しようと思ったのですが、お酒のせいなのか、ご神気をいっぱい浴びた

せいなのか、いやいや、単純に運動不足のせいで、眠気に勝てず、遅れたご報告と

なった次第です😂😓

 

相変わらずのグダグダの内容ですみません~。

 

最後までお付き合い、本当に、いつもありがとうございます。感謝、感謝🙏✨