サムネイル

死生観や神の信仰といった哲学。
更には、災害やエネルギー資源、廃棄物処理など、現代日本の抱える様々な問題にまで切り込んだ名作!



 人は死んだら、何処に向かうのだろう。


 

 漫画『ランド』では、二つの世界が描かれます。それがこの世あの世



 

 主人公、が暮らす「この世」は、中世日本(江戸時代くらいかな?)を思わせる山村。四ツ神様と呼ばれる神を信仰する閉鎖的な旧時代社会です。



 「この世」では、人は五十を超えて生きる事が出来ません

 例外なく誰もが五十を迎えると、村の皆に見送られながら、「あの世」へと向かいます。

 

 村人はこれを「知命」と呼び、知命を迎える事は大変な誉れとされています。


 

 しかし実際の所、「あの世」へ旅立った人間がどうなったのかは、「この世」の人間は知りません。




 また、「この世」では、災害や凶相の度に、子供を生贄に捧げる恐ろしい因習も存在しました。


 

 物語の冒頭。そんな悪き習慣により、主人公の双子の姉、アンは生贄として山奥に捨てられてしまいます。


 運良く生き残ったアンは、自らが生きる意味を見つける為、「あの世」で暮らす事に。



サムネイル

「この世」の杏、「あの世」のアン
両者の視点から物語は進行します!


 


 冒頭に述べた通り、「この世」は、日本昔話に出てくるような中世的な世界。


 じゃあ、歴史物の物語なのかと言われれば、全く違います笑。



 何故なら「あの世」とは、科学技術の発達した近未来な世界なのです!


 そして、「あの世」の人々は歳を取ることなく、皆が若々しい姿をしています。


 え、どう言う事?

 そう思いますよね。


 だけど、この設定がとにかく秀逸なんです!



 


全てのハジマリ


 

 かつて、日本を未曾有の大災害が襲います。


 大地震により、本州の殆どが海へと沈み、日本という国は、一度終わりを迎えます。


 

 多くの人が死にゆく中、生き残った双子の子供がいました。

 

 子供の名前は、「天音」と「和音」


 災害を通して、死というものを強く実感した二人は強く思います。


 死にたくないと。



 そして、人の死ぬ事の無い理想の世界を創ろうと決意するのでした。






死を超越した世界



 やがて、天音と和音は、不老不死の薬の開発に成功します


 そして、株式会社「ランド」を設立します。


 「ランド」は、不老不死を世界に売り、核のゴミを引き受ける事で、瞬く間に、世界一の大企業へと上り詰めます。


 「ランド」は、何処の国にも属しません。


 嘗ての日本を、国としてではなく、企業として復活させる


 それが、二人の選んだ選択でした。






「この世」と「あの世」の誕生


 

 とは言え、誰もが不老不死を受け入れる訳ではありません。中には、人らしく歳を取って死にたいと思う人もいる訳です。

 

 反対派による大規模なデモにまで発展した頃、二人はある決断を下します。




 「ランド」に批判的な人間が望む新世界の創造。



 不老不死反対、核反対、消費税反対、格差社会反対。そのほかにも少子化問題、エネルギー問題、環境問題。

 

 「ランド」に対する人々の不満全てを取り除いたユートピア。

 それこそが「この世」の真実でした。



 また、「この世」の創設には、もう一つ目的がありました。


 嘗て文明を発展させてきた偉人達が存在せず、もしも世界が「この世」だけだったら、人々はどうなるのか。


 人類史を再現し、それを観測する。


 だからこそ、「この世」に文明の進化は必要ありません。


 「この世」に、文字という文化が存在しなかったのは、その為でした。


 




生きるとは?




 「ランド」の物語では、終始、人々の生への欲望がテーマとなってます。


 とは言え、よくある不老不死へのアンチテーゼという訳でもないです。


 物語の終盤、天音は自身が不老不死を求めた理由を、こう語っています。



    

“ 長生きするほど 人間の奇跡の瞬間を多く見られると思っていたんだよ”



 そして、こう続けます。



    

“ただね 人間がついて来なくなった…
長寿に甘んじて 漠然と生きるだけ”



 


 ただ生きる事だけが目的になってはいけない。その瞬間瞬間を意味を持って生きなくてはならない。


 天音の弁は、一見不老不死を否定しているかのように見えますが、本質は別にあると思います。



 何故なら、作中において、「不老不死=文明の進歩」が否定されてないからです。


 

 歳を取る事は、死ぬ事は悪い事ではない。そういったメッセージは強く感じられますが、不老不死そのものに対する否定は感じられませんでした。(あくまで私個人の感想ですが💦)




 つまり、嘗ての必死に生きていた頃を忘れる事なく、科学の進歩と共に歩んでいこう!


 といってるんだと、私は思ってます(ほんとかよ笑)





最後に


 


 いかがだったでしょうか。


 正直、この「ランド」という作品は、様々な解釈が可能です。

 それに、ここでは語りきれなかったテーマが幾つも存在します。


 とにかく読んでほしいです!


 この目まぐるしく移り変わる現代社会とどう向き合っていくのか。それを問うような作品でした。



 では、今日はここまで