レジは何台まで使えますか? | 使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

POSレジソフトウェア「Vitamin」で、出来ることを紹介します
中小企業向けのPOSレジソフトウェアです

こんにちは。

 

コンピュータ(パソコン)は、ものすごく普及して、とっても低価格になりましたね。

 

私が、レジ開発に携わり始めた当時は、ちょっと高機能なパソコンだと、50万円を超えてしまっていました。

 

今は、3万円台から買えます。

驚きですね。

 

そして、今の時代、スマートフォンやタブレットの普及で、パソコンを使えない方が増えてきているとか。

 

 

さて、そんな自宅や店にあるパソコンをPosレジとして利用して、お店の管理、売り上げアップを目指してみませんか?

 

 

 

 

Posレジ「Vitmain」は、お持ちのパソコンを「高機能Posレジ」に変えるソフトウエアです。

 

販売管理、在庫管理、販売実績の分析集計、勤怠管理など

 

「お店で必要な機能は全て詰まっています」

 

だって、実際にお店で働く人が作ったレジなのですから、お店の人の欲しい機能ばっかり搭載しています。

 

 

小規模のお店であれば、1台で利用。

 

中規模のお店であれば、複数台のパソコンをつなげて運用できます。

 

 

 

 

そこで「何台までつながるの?」

 

という事ですが、

 

「6台くらいまでかなぁ???」

 

という、ぬるーい答えになってしまいます。

 

設定上、レジは9台までに制限してあります。

 

しかし、最大の負荷をかけて実験した結果、「6台くらいが最大負荷にも耐える」という結果がでました。

 

 

パソコン同士をケーブルでつなぎ、そのうちの1台のパソコンに「管理人」のような機能をさせます。

 

「管理人」は、つながれたパソコン全ての売上データなどすべてを管理します。

 

 

「管理人」がとっても優秀であれば、バンバン仕事をこなすので、パソコンが何台つながっても平気なのですが、そうでもない「管理人」だと、たまーに仕事をすっぽかしたりします(笑

 

 

10年位前の古いPCでも「Vitmain」は、サクサク動作します。

(もし、余っているPCがあるならPosレジとして再利用したいですよね)

 

ですが、処理の遅い古いPCだと、「管理人」の仕事は難しいかもしれませんね。

 

で、パソコンを複数台つないで、古いパソコンを「管理人」に設定して、残りのパソコンから同時にデータを送った時に、ちゃんと処理出来て、かつ、快適に使えたのが「6台位」だったのです。

 

パソコン好きの男子には、ワクワクする実験でした(笑

 

でも、Posレジ6台って、大きめのスーパーでもその位の台数ですよね。

 

中小企業応援のPosレジ「Vitmain」なら、十分な台数です!!

 

 

Posレジ「Vitmain」は、すべての機能を90日間、無料で試用できます。

ダウンロードは、弊社のHPからどうぞ

簡単で多業種対応なPOSレジ「Vitamin」