乙女ゲームの好きなヒロイン

 

乙女ゲームのヒロインって色々なタイプがあって皆さんの好みもそれぞれだろうけど、私の好きなヒロインをご紹介したいと思います!好みのタイプと言えば、強い系、頑張り屋さん、仕事ができる女性、芯が強くて意見をはっきり言えるタイプ、そして気が利く思いやりのあるヒロインです。それに、お転婆より女性らしさのあるヒロインの方も好き。

 

私は自己投影しないので、デフォルト名前のままで第三者の視点から乙女ゲームをプレイする派です。今までプレイしてきた乙女ゲームが多いので、特に好きだったヒロインだけを紹介します。

 

 

カラーマリスの星野市香

新宿署の特防に所属する新米警察官で、新宿で弟の香月と一緒にマンションに住んでいます。好きな理由は、自分をちょっと重ねたからかな。大学のために私も弟と一緒に都会へ引越し、二人でお父さんに買ってもらったマンションに住んでいた時期がありました。私の弟は香月くんと性格が結構似ていて、星野たちと同じように私たちの間に大きな溝があったので、家族事情に関しては市香と共感できたんです。

 

市香は銃を扱えるかっこいい警察官で仕事に真面目なんだけど、料理が得意でおしゃれ、思いやりもあって色々な面から憧れています!困難な状況の中に常にしっかりしていたところも好きでした。それに、ヘアスタイルが一番気に入っているヒロインです!

 

 

ピオフィオーレの晩鐘のリリアーナ

幼い頃に親を亡くしてしまい、イタリアの教会育ちの純粋な女の子で信念深い。教会で同じように親を亡くした子供のお世話もしていたので、料理や家事が得意。本編ではちょっと世間知らず、弱めな性格で無謀な行動をよく取っていたけど、1926では凄く成長し、続編をプレイしている内に好きになったヒロインの一人でした。

 

ふんわりした見た目に反して、芯が強くて思いやりもあって心も広いです。空気を読むのが得意だし、相手に言われなくても気持ちを察することもできるし、本当に気が利く子だなと何度も思っていました。それに、マフィアの世界って教会とは丸で正反対の世界なのに、しっかりと自分を持っているところも好きでした。多くの主人公と違って、スチルでは様々な素敵な衣装を見られます。

 

 

ニル・アドミラリの久世 ツグミ

華族の令嬢で、弟のヒタキが稀モノという不思議な力を持つ本によって焼身自殺を図った事がきっかけに本の「アウラ」が見えるようになり、その力を活かすために帝国図書情報資産管理局という組織で働くことになります。

 

令嬢なのに仕事を頑張ってベストを尽くそうとする社会人だけではなく、料理が得意で面倒見も良くて、凄いなと思いました。うまく両立できるカラーマリスの星野市香と結構似ているところですね。オムレツや味噌汁ぐらいしか作れない仕事人間の私にとっては、こういうタイプは憧れの存在(笑)。スタイルも抜群で、巨乳キャラの一人です。

 

 

キューピッドパラサイトのリネット・ミラー

キューピット・コーポレーションのトップ・ブライダルアドバイザーで、本物の恋の女神、キューピッド。仕事をバリバリするかっこいいリネットのような主人公が大好きです!その上、綺麗で女性らしさもあって、凄くいいバランスだなと思いました。意見をはっきり言える強い子で周りに流さず行動力はあるけど、性格的にもとても優しいです。

 

キツい主人公やVariable Barricadeの刺々しい子が苦手なんだけど、リネットはそんなふうじゃないのが凄く良かったと思います。非常に個性的なパラサイトをうまく対応できるし、仕事を頑張っているし、本当に優しくて素敵なヒロインでした。ピンク色の髪がめっちゃ可愛くて、スタイルもモデルさんのようです!

 

 

百花百浪戦国忍法帖の上野槐

甲賀忍長の上野勘道と伊賀忍長の百地丹波の妹かがりの娘で、忍者の里で大事に育てられた忍び。里のために役に立ちたいという強い想いで忍びとして訓練に励んでいるので、戦闘になると戦える強さを持っています。

 

忍者の子って凄くかっこいいと思いませんか?本作には戦闘シーンが結構多くて、守られるだけではなくちゃんと戦える上野ちゃんがとても魅力的だったと思います!特別な力を持っているようだし、その時代のくノ一として頑張って戦う姿が素敵でかっこよかったです。守られる主人公の方が多いので、このような戦闘能力のあるヒロインがとても新鮮でした。

 

 

忍び、恋うつつの片桐かえで

若い頃に親を事故で亡くし、天涯孤独になっていた女の子で、茶屋で働いています。逢坂城に仕える真田勇士隊に入るのが夢で、ある出来事で真田高等修練院の特待生として入学することになります。何かの理由で男をメロメロにする術が突然発動するようになるけど、自分の意思で中々制御ができない。。。

 

頭がお花畑のように見えるけど、実は凄い頑張り屋さんで下手でも授業や勉強を一生懸命頑張るところが好きでした。瞳はハートの形をしていて見た目も可愛い。他の女子高生たちにかなり虐められるので、ネガティブな思考になる傾向はあるけど、それでも挫けない強さを持っていてかっこよかったと思います。

 

 

コードリアライズのカルディア

全身が猛毒に満ちており、人間を含めて触れるものを溶かして腐敗させる、怪物と呼ばれている少女。その上、2年より前の記憶を失っているので、常識的に疎くて感情もほぼ皆無。

 

好きな理由についてなんだけど、物語が進んでいくと立派に成長するところです。人間らしくなることだけではなく、護身術まで身に付けたり、積極的に行動するようになったりして、ヒロインたちの中に成長が一番大きかったと思います。

見た目が美人でスタイルも綺麗。カルディアはニルアドのツグミとアムネシアの主人公と同じように巨乳キャラなんだけど、昔の英国っぽい衣装も素敵だったなと思います。

 

 

剣が君の香夜

母親を幼い頃に亡くし、父親に育てられた江戸の町娘で、父と共に料理茶屋を切り盛りしています。薙刀を嗜んでおり、芯の強い子です。江戸時代は現代に比べて女性にとっては色々大変だっただろうけど、香夜がそれでも自分をしっかり持っていたし、どのルートでも挫けずにいて、凄いなと思いました。確かに守られる場面は多かったけど、周りに流される事なく、自分の信じている道を選ぶところが好きでした。それに、思いやりがあったし、家族思いも強かったし、意外と好きなヒロインになりました。相手のためになんでもするとても優しいヒロインです。

 

アムネシアの主人公(名無し)

性格も名前もない空っぽの記憶喪失の主人公なので、性格がどうだったのか分かりづらいと思いましたが、可愛い外見と純粋な表情が好きでした。いつも戸惑っているような顔しているけど、記憶を取り戻していくと結構強い子だったって分かります。厳しい父親に意見をはっきり言っていた場面はあったし、記憶喪失の状態で一人暮らしをしているってことはやがり独立心がありますね。その上、大学とバイトを両立しながらやっていくのって色々大変そうだなと。それでも、頑張って記憶を取り戻そうとするところが素敵でした。

 

本作では殺されるバッドが凄く多くて、イッキのファンクラブの取り巻きのイジメのレベルが怖いぐらいめちゃくちゃだったので、一番可哀想な主人公だったと思います。服装では分かりにくいけど、ツグミとカルディアのように隠し巨乳キャラです。

 

終わりに

 

いかがだったでしょうか?ヒロインって色々な性格があって、プレイヤーの好みとプレイスタイル(自己投影する派としない派)も様々で、中々面白いですね。やはり自己投影する方にとっては、アムネシアのように性格が強く出していないヒロインの方がいいかもしれないね。スマホゲームの多くのヒロインってセリフや顔はないけど、ゲーム機でプレイできるタイトルと言えば、シンパシーキスぐらいかな。

 

自己投影しないので、アムネシアの主人公を除いてはっきりした性格のあるヒロインの方が好きです。ボイスもあればいいけど、滅多にないのでそれを期待しない事にしました。次は苦手なヒロインについてご紹介したいと思うので、もし興味があれば是非そちらも読んで頂くと嬉しいです!