自分の記録ではじめました!


1月中旬に胸からの分泌物

去年秋の会社の定期検診で引っかかってたにも関わらずいけぬままの出来事…。

実際は2年前からC判定、C判定、D判定。


1月2週目に乳腺外来へ。

初のマンモグラフィ、痛いとはこゆことか…。

病理検査は2週間後。


あっとゆうまに2週間経って検査結果をききにいくと

非浸潤性乳管癌とのこと。

またガンーーーー!

ステージ0で局部手術て言われてとりあえずおしまい。


半年前にポリープ切除で早期大腸癌と言われた過去が。

癌家系なのかなー…。


紹介状書いてもらって今日最寄りの病院に。


そんなしっかりみてもいないのに

全摘出ですねって。

え?そんな簡単に決める?

進行速度とかもきいてもわかんないとかいわれるし

とっとけばいいんじゃないみたいな感じで言われた感じもあったけど

過去に白血病とかあったからあとから局部手術で転移で全摘出するなら早いにこしたことはないななとも思った。


今日はできる検査だけしておしまい。

とはいえど4時間、そりゃ年配の人も1日かかる病院行きたくなくて市販薬でなんとかしたくなるわなと思った今日この頃…。


ついてきてくれた旦那さんに感謝。


肺活量検査はきつかった。笑

血液検査は今までにないくらい7本もとられた笑

看護師さんみんないい人だったなー。


予定では3月末に入院手術だけど

友達に月またぎは入院費かさむって言われて

4月にしてもらいたいところ…


限度額認定証いつおりるかな

全摘出とか調べたら高すぎる普通に払えない…。


でも、治るならそれにこしたことはない。


来週からしばらく検査漬けです。


自分の記録も兼ねてブログ更新していきます。