※12月の出来事です。
二泊三日で彼と行ってきましたっヾ(´ω`=´ω`)ノ
出発する前日に、3.11の時の余震とみられるマグニチュード7.3 震度5弱 久しぶりに大きいのが来てエリアメールとTVから緊急地震速報が鳴り響いたなんてことがあったから
私が家を空けている間に家族に何かあってもう二度と会えなくなってしまったら悲しいし後悔するだろうからって考え始めて出かけるの躊躇いかけたけど
私、人生で2回 命拾いしてるのね
(昼に新橋演舞場でタッキーの舞台観て帰ってきて夕方テレビつけたら演舞場が火事で燃えてた
& タイにボランティアで行った時に泊まったマンダリンホテル、私が帰国して3日後に火災発生)


東京駅を出発し 新幹線で三島駅へ

到着して伊豆長岡・修善寺方面乗り場 伊豆箱根鉄道に乗り、1つ隣の 三島広小路駅へ移動

こういうレトロ?な感じのデザイン好き
お昼ご飯は 元祖うなよしさんで。
三島の水にこだわっていて 姉妹店・チェーン店は一切ないという人気店
相席だったけど、並ぶの覚悟してた割にはおもいのほかスムーズに入れまして

私は、並うなぎ丼(うなぎ一匹分) きも吸物&香の物付きを

彼は、うなぎ白むし定食(←お酒で蒸してる)を注文。
ちょっと食べてみたいなぁ~(´¬`)って感じで相手のを少し貰って味見したりもしましたね お互いに

電車が来る時間まで駅前のミスドで時間つぶしたりしつつ、1つ隣の 三島田町駅へ


歩いてる道のりで見かけた源頼朝 源氏再興旗挙げの画を模写したもの
これは三嶋大社所蔵


三嶋大社~~
こういうところで結婚式挙げるってのも素敵ですな。

宝物館の一階は無料 有料である二階の展示物も見てきましたよ

大社内に鹿と鳩が共存していて ハトのえさ売り場あり 鹿は神様 修学旅行で奈良に行った時のこと、ふと思い出したり

福太郎餅を味わい

家族へのお土産用に購入。

大社を出て 歩いてる道のりで見かけた東海道五十三次 三島(朝霧)の画

三島市役所に寄ったんだけど休日だったもんで開いてなくて無料の展望台から景色を眺めることができなくて残念

さらに 佐野美術館の前まで行ったら改修工事のため休館中って看板と貼り紙がぁ‥ 残念すぎる(;゜ロ゜)

三島商店街のイメージキャラクター あきんどくん
三島駅南口にある観光案内所でマップを手に入れ



白滝公園
水の街 三島を象徴するようなせせらぎが園内を流れていて(桜川には鴨がいたり) 遊具は無いんだけど 木陰でまったりするのに最適

公園入り口にある人形・めぐみの子 三島の湧き水を飲むことができる場所 クリスマス仕様で可愛い


菰池


石の道を歩いてみたよ
源兵衛川
だんだんと日が落ち 暗くなってきて


大村精肉店で買って食べたみしまコロッケには黒毛和牛が入ってました


精肉店の近くにある三島市役所 市役所前にも水が流れていて像や小さい鳥居があったりして夜になると尚独特な雰囲気を醸し出してます

みしまコロッケはB級ご当地グルメ

三島駅から電車で この日泊まる旅館がある沼津駅へ向かったら

駅前にイルミネーション 綺麗(*´ー`)
タクシーで宿に着き 夕食


茶碗蒸しが出てきたから、そういや仁さんが茶碗蒸し好きだよなぁ~って思い出しちゃったよw

不吉だから4の付く部屋は無いんですねと改めて確認
この日一日中、冷たく強い風が吹き続けててマスク外してたときがあったから唇の上が凍傷(やけど)起こしたのか赤くなりヒリヒリして熱持って大変な想いをしたのだ‥
二泊三日で彼と行ってきましたっヾ(´ω`=´ω`)ノ
出発する前日に、3.11の時の余震とみられるマグニチュード7.3 震度5弱 久しぶりに大きいのが来てエリアメールとTVから緊急地震速報が鳴り響いたなんてことがあったから
私が家を空けている間に家族に何かあってもう二度と会えなくなってしまったら悲しいし後悔するだろうからって考え始めて出かけるの躊躇いかけたけど
私、人生で2回 命拾いしてるのね
(昼に新橋演舞場でタッキーの舞台観て帰ってきて夕方テレビつけたら演舞場が火事で燃えてた
& タイにボランティアで行った時に泊まったマンダリンホテル、私が帰国して3日後に火災発生)


東京駅を出発し 新幹線で三島駅へ

到着して伊豆長岡・修善寺方面乗り場 伊豆箱根鉄道に乗り、1つ隣の 三島広小路駅へ移動

こういうレトロ?な感じのデザイン好き
お昼ご飯は 元祖うなよしさんで。
三島の水にこだわっていて 姉妹店・チェーン店は一切ないという人気店
相席だったけど、並ぶの覚悟してた割にはおもいのほかスムーズに入れまして

私は、並うなぎ丼(うなぎ一匹分) きも吸物&香の物付きを

彼は、うなぎ白むし定食(←お酒で蒸してる)を注文。
ちょっと食べてみたいなぁ~(´¬`)って感じで相手のを少し貰って味見したりもしましたね お互いに

電車が来る時間まで駅前のミスドで時間つぶしたりしつつ、1つ隣の 三島田町駅へ


歩いてる道のりで見かけた源頼朝 源氏再興旗挙げの画を模写したもの
これは三嶋大社所蔵


三嶋大社~~
こういうところで結婚式挙げるってのも素敵ですな。

宝物館の一階は無料 有料である二階の展示物も見てきましたよ

大社内に鹿と鳩が共存していて ハトのえさ売り場あり 鹿は神様 修学旅行で奈良に行った時のこと、ふと思い出したり

福太郎餅を味わい

家族へのお土産用に購入。

大社を出て 歩いてる道のりで見かけた東海道五十三次 三島(朝霧)の画

三島市役所に寄ったんだけど休日だったもんで開いてなくて無料の展望台から景色を眺めることができなくて残念

さらに 佐野美術館の前まで行ったら改修工事のため休館中って看板と貼り紙がぁ‥ 残念すぎる(;゜ロ゜)

三島商店街のイメージキャラクター あきんどくん
三島駅南口にある観光案内所でマップを手に入れ



白滝公園
水の街 三島を象徴するようなせせらぎが園内を流れていて(桜川には鴨がいたり) 遊具は無いんだけど 木陰でまったりするのに最適

公園入り口にある人形・めぐみの子 三島の湧き水を飲むことができる場所 クリスマス仕様で可愛い


菰池


石の道を歩いてみたよ
源兵衛川
だんだんと日が落ち 暗くなってきて


大村精肉店で買って食べたみしまコロッケには黒毛和牛が入ってました


精肉店の近くにある三島市役所 市役所前にも水が流れていて像や小さい鳥居があったりして夜になると尚独特な雰囲気を醸し出してます

みしまコロッケはB級ご当地グルメ

三島駅から電車で この日泊まる旅館がある沼津駅へ向かったら

駅前にイルミネーション 綺麗(*´ー`)
タクシーで宿に着き 夕食


茶碗蒸しが出てきたから、そういや仁さんが茶碗蒸し好きだよなぁ~って思い出しちゃったよw

不吉だから4の付く部屋は無いんですねと改めて確認
この日一日中、冷たく強い風が吹き続けててマスク外してたときがあったから唇の上が凍傷(やけど)起こしたのか赤くなりヒリヒリして熱持って大変な想いをしたのだ‥