私どんどん焼き☆★-D1002005.jpg


私どんどん焼き☆★-D1002007.jpg


私どんどん焼き☆★-D1002008.jpg




皆さん、お久しぶりですね


ひとまず
近況‥でも話しましょうかね






神奈川に住んでいるお友だちと2ヶ月ぶりに都内で再会することができました

お友だちの隣には幼なじみでご近所さんの友人がいて
彼女とは品川で会って以来3年ぶりの再会だったのですが
向こうも私のことを覚えていてくれていて嬉しかったり




韓国からの留学生とも久しぶりに会えて会話を楽しむことができて
新大久保でゴスペルを聴き
ビビンバを食べたり




電話越しで
仕事に関わる試験で思うような結果が出ず、落ち込んでいる彼の話の聞き役に徹してみたり




軽音サークルの男性陣から呼ばれて、ドラムの基本と練習方法をレクチャーしてほしい と頼まれたので 初めてドラムを教える立場になって
改めて私も基礎から確認することができて勉強になったし
逆に学びをいただいちゃったし
ドラムを教える代わりに彼らからはコードの押さえ方を教わり、ギターに触れ きちんとした音が鳴ったときは感動モノでした

うっかり myギターがほしくなっちゃったり




渋谷のタワレコの試聴コーナーのところであの人のことを想って一人黄昏てみたり




自分の声で夢から覚めたり




地域一帯が一時的に断水して困ったり




身近な人を病で亡くしたり






色々なことがありました






身近な人の死はさすがに堪えたわ

末期で もって2ヶ月と宣告されていたから覚悟はできていたつもり‥だったんだけど
動揺を隠しきれませんでした

今月でぴったり2ヶ月とか‥

事実を知らされたとき
えっ?っていう驚きと
ウソでしょ?っていう疑いと
信じられない っていう感情が入り混じっていて

亡くなったって聞かされても
まだ生きているような気がして


最後に顔合わせたのはいつだっけな?

最後に交わした言葉って何だったっけな?

冷静に考えているもう一人の私もいて


心はすごく動揺していたんだと思う

自分の心臓の音が耳に届くほどだったから


私はここにいるけど、大切なその人は戻ってこない
もう二度と会うことはないんだ って考えたら
無性に悲しくなってコワくなって
生きていることが少しだけ申し訳なくなった


生きたくても生きられない人がいる一方で
自ら命を絶つ人も少なからずいることが現状

悔しくて
情けなくて


健康は当たり前のことなんかじゃなくて
ありがたいことなんだ って実感した

だからこそ
一瞬一瞬を大切にしなければならないし、
毎日を 今 生きている人たちと共に悔いのないように駆け抜けたい




鎌倉旅行に行ったときに買っておいた渡すことができなかった御守りは棺の中に入れることになりました




気持ちの整理がつかない・受け入れられない
なんて嘆いてる暇なんてなくて
立ち止まっていたら時間は過ぎていくけれど
前には進めないから


今回のことは忘れてはいけないし、
一生背負っていかなくちゃいけないことなのかもしれないけど
ある程度は割りきることにしたんだ


何かに集中してるときは感じないけど
ふと一息ついたときにはやっぱりその人のことばかり考えちゃうね




どこまでも繋がっている広い空を見上げて大切なその人に話しかける




私は起きる物事や事象にはすべて意味があるって思ってるから
これはきっと神様から与えられた乗り越えるべき試練なんだって確信したの


だって、乗り越えられない試練は与えられないでしょ?
乗り越えられる試練だからこそ与えられるのであって

大学でいうレポート課題のようなものなんだよね

ただ提出期限がないから自分の心が決めるってだけ
そんな人生の課題






私は充分恵まれています

家族がいてアドバイスや厳しい言葉をくれる人たちが周りにいて
そんな環境の中にいて

けどさ
その最低限与えられた恵みをうまく生かせているのかな?

自問自答。










明後日からは
介護体験
おじいちゃんおばあちゃんたちのお世話をしに社会福祉施設へいってきます


5日間まるまる大学の授業をお休みするのはイタイですが
遊びにいくわけじゃないんで
後々カバーするしかないですね


ちなみに
来月の終わりには2日間、特別支援学校へ
障害のある子どもたちのもとへいってきますよ

介護体験は教員免許を取得するために突破しなければならない第一関門
必ずや通る道なのです








今年も残り2ヶ月
あっという間に過ぎていくでしょう

来月は21回目のお祝い事があるんだ

残されたハタチという時を精一杯 満喫します!!




それでわ、また☆