さてさて
22日午後に日本を飛び立った仁さんですが・・・
" その行き先が気になる! "
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなあなたへ
詳細が
テレビ東京さんの公式HPに9/1付けでupされていました
こちら
↓
特別番組
「爆走!1700キロ!! 古の王朝街道 東南アジア縦断路線バスの旅(仮)」
《タイのチェンマイからカンボジアを通過して、ベトナムのホーチミンまで、1700キロをローカルバスで乗り継いで旅する東南アジア3ヶ国縦断の旅。
エアコンなし、舗装なしという想像を絶する厳しい旅の中で、永島敏行と城咲仁がアジア人の優しさと底力を体感する。
東南アジアは、鉄道よりもバスが発達している土地。
今回はかつての王朝の遺跡&街道を辿るのだが、スコータイからアユタヤは何と7回もバスを乗り換えなければならなかったり、カンボジアは未だに危険なので、バスが襲われないよう物凄いスピードで飛ばしたり、乗換えで数時間も待たされ本当にバスがくるのか不安になったり…
そんな想像を絶する行程を旅する二人は、時に農家に民泊して農作業に汗をかき、アンコールワットを気球から眺め感動したり、かつての戦争の痕跡に涙したり行き当たりばったりのハチャメチャな体験をする。》
またまた過酷なロケに挑まれているようで…
(°∇°;)
でも凄くやりがいがありそうなお仕事!
(目的は視聴者に現状を伝え→感動を与えるでしょうか)
仁さん、また一つ色々なものを吸収して成長した姿をみせてくださるでしょうね
この番組、予定通りにロケが進んでいれば
9月25日(木)20:54~22:54に放送されるはずでした
しかし、現地の急な情勢悪化により
出発前日(9/2)にマネージャーさんから仁さんの元に一本の電話が
" ロケ延期 "
あれから2ヶ月、だいぶ押しましたよね
タイは私も1年前の夏に一度だけボランティアで訪れたことがありますが
暑さでその場で倒れてしまうかと!
(特にアユタヤは……見事に日焼けします。笑
遺跡は本当に素晴らしいんですけど)
常にペットボトルを1本持ち歩くか手荷物に入れて
水分が欠かせなかったこと
思い出します
仁さん、しっかり水分補給してますかねぇ。。。
交通手段・・・
あの時は確か
ドライバーさんつきのワゴン車
で
ある意味 安心してお任せしていた部分があって
車内で仮眠をとることもできた
路線バスだとこれまた状況が違ってきますよね
とにもかくにも
仁さんが無事に帰国してくださることを願います☆。゜*
( ̄人 ̄)
日本に帰国後、
温度差でまた風邪をひく…なんてことがありませんように(笑)
(^^;)
すぐにアメスタですからね
22日午後に日本を飛び立った仁さんですが・・・
" その行き先が気になる! "
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなあなたへ
詳細が
テレビ東京さんの公式HPに9/1付けでupされていました
こちら
↓
特別番組
「爆走!1700キロ!! 古の王朝街道 東南アジア縦断路線バスの旅(仮)」
《タイのチェンマイからカンボジアを通過して、ベトナムのホーチミンまで、1700キロをローカルバスで乗り継いで旅する東南アジア3ヶ国縦断の旅。
エアコンなし、舗装なしという想像を絶する厳しい旅の中で、永島敏行と城咲仁がアジア人の優しさと底力を体感する。
東南アジアは、鉄道よりもバスが発達している土地。
今回はかつての王朝の遺跡&街道を辿るのだが、スコータイからアユタヤは何と7回もバスを乗り換えなければならなかったり、カンボジアは未だに危険なので、バスが襲われないよう物凄いスピードで飛ばしたり、乗換えで数時間も待たされ本当にバスがくるのか不安になったり…
そんな想像を絶する行程を旅する二人は、時に農家に民泊して農作業に汗をかき、アンコールワットを気球から眺め感動したり、かつての戦争の痕跡に涙したり行き当たりばったりのハチャメチャな体験をする。》
またまた過酷なロケに挑まれているようで…
(°∇°;)
でも凄くやりがいがありそうなお仕事!
(目的は視聴者に現状を伝え→感動を与えるでしょうか)
仁さん、また一つ色々なものを吸収して成長した姿をみせてくださるでしょうね
この番組、予定通りにロケが進んでいれば
9月25日(木)20:54~22:54に放送されるはずでした
しかし、現地の急な情勢悪化により
出発前日(9/2)にマネージャーさんから仁さんの元に一本の電話が
" ロケ延期 "
あれから2ヶ月、だいぶ押しましたよね
タイは私も1年前の夏に一度だけボランティアで訪れたことがありますが
暑さでその場で倒れてしまうかと!
(特にアユタヤは……見事に日焼けします。笑
遺跡は本当に素晴らしいんですけど)
常にペットボトルを1本持ち歩くか手荷物に入れて
水分が欠かせなかったこと
思い出します
仁さん、しっかり水分補給してますかねぇ。。。
交通手段・・・
あの時は確か
ドライバーさんつきのワゴン車
で
ある意味 安心してお任せしていた部分があって
車内で仮眠をとることもできた
路線バスだとこれまた状況が違ってきますよね
とにもかくにも
仁さんが無事に帰国してくださることを願います☆。゜*
( ̄人 ̄)
日本に帰国後、
温度差でまた風邪をひく…なんてことがありませんように(笑)
(^^;)
すぐにアメスタですからね