●書かなきゃ、なにもはじまらない
CW編集部
執筆前夜―女性作家10人が語る、プロの仕事の舞台裏。

女性作家10人が語る、プロの仕事の舞台裏。

という サブタイトルがついています。

・活躍中の作家サン達が、どんなふうに書くことに到ったのか、

・何を書こうと思っているのか、

・書くときに どんな方法を採るのか、

・着想は?そんなにたくさん書けるのはなぜ?

というような疑問・質問に インタビュー形式で答えたような構成です。


作家になる前から現在までを話しているので、話の途中で登場する作品のタイトルと、

ごくカンタンな本紹介も載ってます。 ← これは読書の参考になるな。とメモしておく。


恩田陸さん・三浦しをんさん・角田光代さん・酒井順子さん・加納朋子さん。

群ようこさん・中村うさぎさん・野中柊さん・林あまりさん、そして亡くなってしまった鷺沢萌さん。

まさに。話のし方からしても、性格や作風がでているような気がしました。


意外にも、初めて書いた作品が賞をとったりしている。加納さんも、野中さんも。

才能、ありますよね~。

会社に勤めながら書いていたのは、恩田さん、群さん。

器用ですよね~。


どの作家さんも共通しているのは、

いろいろな経験をしないとだめなんだよね、と言うこと。

会社勤めも、旅行も、恋愛も、失恋も

自分の皮膚感覚をもってはじめて 言葉が紡げるんだ、ということ。


1%の才能と99%の努力、っていう有名な言葉がありますけれど、

この10人、才能はもっともっとあるでしょう。と思っちゃいました。


そして、書きたい人へのメッセージとしては…

とにかく書くこと。途中でイヤになっても つまらなくても最後まで書くこと。これに尽きるらしい。

みなさん、書いて書いて失敗して 乗り越えているんですね。


…そうか、そうなのか。

乗せられやすい性格なので、短編でも一編…。というのはまた別のはなし。