本日は予定通りに同好会開催です。参加メンバーは一名です。
一名だと一名で更に盛り沢山な内容になります。

この方は最近の方ですが、やる内容はだいたいみんなと同じです。心意の良さでもあります。
・三節功
・丹田功
・虎歩
・六合勢・寒鶏歩
・不来顧手
・着法など接触に絡むところ
・若干武器を持って

という感じで行いました。
手がついてくると途端に難しくなるようで、分解しながらやりました。
やはり武器を持つと動きが少しづつ理解しやすくなるようです。
箸ですが、中心をわかりやすくするのにはこれも非常に良いものだと思います。
けっこう黙々と二人でやってしまうところがあったので休みつつ、くっちゃべりながら行いました。

虎歩の練習です。脚が長いですね。羨ましいです。
手と脚が長い方ですが、とても有利な身体的特性だといえます。
私もあと20センチ身長が高ければモテモテだったのですが、モテすぎると危険なので今の体型なんだと思います。

ライフワークともなっているようです。メンバーの日常にプログラムできるように自分で育む事ができるというのも同好会、武術の目的に沿っております。
またメンタルの回復や養生にも効果を実感できるのを昔確認しています。
確定的な情報ではなく、我々の目で見て感じたところなので医学的、生理的な根拠はありませんが。
黙々とされております。

という感じでやってました。
あとは、まずはリラックスをして力を抜いてゆっくりやる事です。
要するにリラックスして力を抜いてやらないとゆっくりも動けないという事です。
ゆっくり動くとは実はかなり難しいわけです。
協調や連動などを大事とします。ゆっくりも用いるものです。
早くも当然やります。

まったりと2時間をやり終了です。晴れてきてちょうどクソ暑くなったところでした。

色々と私も発見があるので勉強になります。
来月もまたよろしくお願いします。
また、これを見て興味のある方は同好会に連絡をいただきたいと思います。
日曜日朝10時から2時間を基準としています。
臨時で期間的に土曜日も同じ時間で開催を予定です。

よろしくお願いします。
ではでは。