青いお空のそこふかく | 星垂れて平野闊く 月湧いて大江流る

星垂れて平野闊く 月湧いて大江流る

アマゾン、iBooks、楽天Koboで電子書籍を販売しています♪
メッセージボードのリンクからばびゅっと飛んで行ってね(^o^)/
A5小冊子版(紙の本)もあります♪お問い合わせ下さい♪

 1925年、金子みすゞは「星とたんぽぽ」の中で「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」と歌った。

 1943年、サン・テグジュペリは「星の王子様」の中で「心で見なければ何も見えないよ。肝心なものは、目に見えないんだ」と書いた。

 

 曾て、あたしの理学療法士の友人が「OTは『手』を、PTは『足』を見ると覚えて下さい」と言った。手も足も「見えるもの」だ。 

 2023年、あたしはとあるクリニックの認知症デイケアで、実習指導教官から「PSWは『見えないもの』を見る」と教わった。

 

 「青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」(みすゞ)

 

 

 

 

 リズムを崩したくないので文中には注釈入れませんでしたが、

 

OT:作業療法士

PT:理学療法士

PSW:精神保健福祉士

 

 です。

 みんな、(精神科)病院や福祉施設などでなんかする人。