裁縫用ボンド | B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

着物やハンドメイド、茶道が大好きです。
エコ・ナプキンや冷え取りもすきな健康オタク。
ゆとりある優しい暮らしを目指してB型旦那と一緒に♡
2016年5月にAB型娘、2018年6月にA型息子が生まれました。

おはよう御座います。

保育園のバザーがコロナウィルスでなくなり、毎年園に収益の一部を寄付していたのができないからと、何故か3000円強制徴収される羽目に。。。なんで?!

知らないし。

そもそも施設利用費とか年間色々むしり取られてるのにさらに寄付って意味が分からないわ。

でもよくよく読んでたらどうもバザーも強制的に3000円分の物を徴収されるみたい。。。

どっち道とられるのかショボーン














ブラザーと会ったときにたまたま坊ちゃんのスタイを作っておりましたら。

ボンドでしたらいいやん

と言われました。

曰く姪の鞄やら移動ポケット、マスクさえも手芸用ボンドを使用して作ったらしいですポーン







根っからの針と糸派の薫は、実はボンドってほぼつかったことがないのです。

つまみ細工とか、がま口挟む時とかは使いますけど。

ボンドで手芸。

何を作るの?










剥がれやすい名前ワッペン(保育園指定)を貼るとか、裾上げとかしか浮かびません。

帯をこれで作っているという話も以前聞いたので、それもありだけれど帯を作る予定はない笑い泣き

帯沢山あるから増やす必要がなくて。。。

スタイを裏返した後の手縫い部分に塗ろうかな。

1からボンドだと余計やりにくそうなので。