ついに終了 | B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

着物やハンドメイド、茶道が大好きです。
エコ・ナプキンや冷え取りもすきな健康オタク。
ゆとりある優しい暮らしを目指してB型旦那と一緒に♡
2016年5月にAB型娘、2018年6月にA型息子が生まれました。

おはよう御座います。

雨が続いているので毎日長靴で出勤の薫です。

時々駅に着いたら晴れてて、晴れた中長靴とか嫌なんすけど。。。






プランジャパンの活動に支援しています。

プランジャパンはNGO団体で発展途上国の子供達への支援をしています。

ユニセフと同じような感じなのですが、特徴的なのは支援の窓口となるチャイルドとの手紙で交流ができるところです。

今は2人のチャイルドの支援をしているのですが、そのうち1人の支援が終了しました。

18歳になり支援の枠から離れたようです。




はじめた頃は11歳だったトーゴの女の子。

最近は忙しくて手紙を書けずにおりました。

7年も支援していたのねと感慨深い反面、もっともっと交流すればよかったなという心残りもあります。






次は希望を出さずにいようか、もう少し幼い子を長い目で支援しようか、悩んでいます。

何も言わなければ多分10歳前後のチャイルドを紹介されるのだと思います。

小さい子を支援し続けるというのは長い間続けるという事。

と、言うのもずーっと続けられる自信がないからです。。。

いつだって先の事は分かりませんもんね。







ちなみに決して博愛精神だとか、崇高な考えでチャイルドを支援しているわけでもなく、ただただ自分がしたいからしているだけです。

もちろん自分で稼いだお金です。

今のところ辞める事は考えてませんが、いかんせん手紙を書く暇を作れないので、手書きではなくネットで書くようにするか、書く月を決めるとか考えないといけません。






チャイルドには小さなプレゼントも送れるので、文房具とかビーチボールとか送ったりもしました。

そういうプレゼントを考えるのも楽しいんですよね。

今はもうひとり中国の女の子のチャイルドがいるので、次は男の子でも良いなぁ。

うちの子と同じくらいの歳の子をお願いするか、とても悩ましいです。