このアイテムが気になる | B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

着物やハンドメイド、茶道が大好きです。
エコ・ナプキンや冷え取りもすきな健康オタク。
ゆとりある優しい暮らしを目指してB型旦那と一緒に♡
2016年5月にAB型娘、2018年6月にA型息子が生まれました。

おはようございます。

お出かけしたーい照れといえば、
嫁の行きたいところでいいよ爆笑と言われるのでネタ切れの薫です。

いや有るんだけれど、流石に前もって準備とかしたい距離です笑い泣き

たまには逆でもよろしくてよ?




実はあまり補整に興味がないのは、過去の補整がバッチリの着付けされたのが嫌だったのも有りますが。

それ以上にめんどくさい笑い泣きというのが有ります。

毎回タオル被せるとかね。

補整具手作りとかね。

あんまりマメじゃないもんでアセアセ






なのでこちら気になってます。


何が良いって、天然素材ピンクハート

麻と綿。

その分高いけどアセアセ





補整下着って結構ポリとか金具とか気になるところなんですよねキョロキョロ

着物がどんなに天然素材でも下に着る物が化繊なら着心地的にはアウトかな。

長襦袢や着物がポリでも別に良いけど、その下は天然素材がいいなぁと思う。


あくまでも冷えとりガールだからねチュー






なので洋服でもヒートテックは嫌。

同じユニクロならスーピマコットン派。

でも上に着るトップスとか、ダウンとか化繊なのはまぁオッケー。







{51A71820-DF81-4E01-AA3B-A28CE72F6D0C}


補整なしより。


他も色々酷いけどガーン




{3E14D5BF-A321-4F47-B4F2-0CE7828DE855}


補整してもらった方が断然綺麗だものね。







夏子なら着るだけなので楽かな?と思った。

使われている方いらっしゃるのかなー?





とりあえずマタニティ着物の間は補整をする気はゼロです(笑)

ゆるっと着てます。

紐が食い込むなぁと思ったらタオルを挟んでもいいかな?レベル。

だってしんどいんだもーん。

どう頑張ってもはだけやすいのは仕方ないし。



べっちょないーチュー