■おくるひび。⑥ ボンベちゃん。 | May2♪ の びすた~り、びすた~り。

May2♪ の びすた~り、びすた~り。

          のんびり まったり びすた~り U^エ^U

星 相変わらずパタパタ MAY です。 馬馬馬

 

満月 5月に逝去したとっつぁん(父)にまつわる この半年間の出来事を

半月 忘れないうちにと思って 書いています。オバケ


May2♪ の びすた~り、びすた~り。

 

■■⑥ ボンベちゃん。


さて。

2週間が過ぎ (⑤ 吸うなら酸素。) とっつぁんは晴れて退院となった。晴れ


「退院は午後」と伝えてあったのに、朝から準備をして待っていたとっつぁん。
「おそいっ!」と。超~不機嫌。 …駄々っ子とっつぁんは手がかかる。 パンダ

酸素メーカーさんに家まで同行してもらい、在宅酸素をとりつけていただいた。
酸素の機械は灯油ファンヒーターほどの大きさ。
直径1cm、長さ10mのチューブを差込み、その先に、直径5㎜のチューブをつなぐ。
それを両耳にひっかけ、鼻の穴にチューブの先を入れて、酸素を吸う。 雪の結晶


May2♪ の びすた~り、びすた~り。


肺の機能が低下したとっつぁんは、24時間、機械から、酸素を補給する。

酸素が鼻から入っているラブラブ という実感は 特にない。
鼻にチューブをしたまま、1階から2階、トイレにも入れるようになっている。
外出時は、携帯酸素ボンベに付け替え、ボンベを持ち歩く。
スキューバダイビングのと同じ、消火器が少し長くなって色が黒い物である。 うお座

そんなこんなで。めんどくさい状況になった。が、とっつぁんはすぐに慣れた。
おぉ~♪ ニコニコ


鼻から酸素を吸いながら、タバコを吸うことにも慣れた。
お…。おぉ…。 ガーン

車の運転は心配なので、あんまりしてほしくなかった。

だが。
行動派のとっつぁんは 誰にも止められない。 UFO
ボンベちゃんを助手席に座らせ、あっちこっちに出没する。
ただし。 外出先では、酸素のチューブを鼻に入れなかった。
そう。 

外出時のボンベちゃんは、助手席に座っておともするだけ。 おとめ座
とりあえず 同伴してる けど、何の役にも立っていなかったのである。 ショック!

 


May2♪ の びすた~り、びすた~り。

あのあのあの…。 だから~ ちゃんと酸素を吸ってください。

 

  チューリップピンク つづく ■⑦ お葬式の問題。  チューリップピンク

 

美味しい空気にありがとう。 びすた~り、びすた~り。星