今回取り上げるのは、【Archer A2600 Pro】(Archer A10 Pro)初期設定からおすすめのカスタマイズまでを紹介

 

この【TP-Link】は中国に本社がある海外メーカーである。

当然ながら、取扱説明書が簡素すぎて、細かい設定が全くと言って良いほど公開されていない。公式サイトにある<エミュレーター>では設定の組み合わせで変わる画面の推移がわからない。

そこで私自身が実際に設定で確認できた内容も含め紹介することにした。

 

最初に断っておくが、<Tether>のアプリは使用しない。詳細な設定ができないことや、安易に個人情報を登録したくない、という理由からだ。

 

では早速。

<設定の流れ>

① 子機(ここではiPadを使った)とのWi-Fi接続

② IPアドレス確認

③ ログイン→インターネット設定

④ Wi-Fi詳細設定

 

<モデルとなる環境>

・フレッツ光VDSLマンション

・ひかり電話なし

・ISP:ぷらら光メイト

※Asahiネットの【v6コネクト】が開通している。

※ひかり電話なしであれば、NTT系コラボ光(ソフトバンク光は除く)はほぼ同じ要領になるので参考になると思われる。

 

設定の前に、【Archer A2600 Pro】で注意すべきことがある。

本体の側面・裏面<押してはいけない>ボタンがある。

 

本体側面の【Wi-Fi ON⇆OFF】ボタン。

間違って押すとWiFiが使えない。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

本体裏の電源ボタン。

電源のON⇆OFFの目的でしっかり意識して利用するなら良いが、

初心者がわからずに押すとパニックになる。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

 

では本題。

まずは本体底面のWiFi設定情報を確認しておく。

見ての通りだが、右下の【SSID】【ワイヤレスパスワード/PIN】を確認しておく。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

iPadのWi-FiをONにし、接続。

この【安全性の低い・・・】は設定前では気にしない。

この【TP-Link_F…】をタッチ。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

これがルーターにアクセスするアドレス。

スクリーンショットは【192.168.0.1】だが、

【192.168.1.1】の場合もある。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

今度はiPadでブラウザを開き、

【192.168.0.1】にアクセス。

まずはログインパスワードを決めて登録。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

タイムゾーン:ここは日本なので、【大阪・東京】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

① 【自動検出】で設定すべき項目を確認

②  ここでは【v6コネクト】なので、検出結果通り【DS-Lite】

※PPPoEの場合は各プロバイダ発行の認証ID・PWを入力。

※v6プラス・OCNバーチャルコネクト・IPv6オプションは全て【v6プラス】選択。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

【はい】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

今回はDS-Lite方式の回線なので詳しく紹介。

契約内容によって異なる。

transix:gw.transix.jp(自動で入力される)

クロスパス:dgw.xpass.jp

v6コネクト:dslite.v6connect.net

契約内容に合わせ入力して【次へ】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

【次へ】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

【保存】

ここまでがインターネットの基本設定。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

設定が成功すると以下の画面。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

念の為、Yahoo Japanのトップページを確認。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

------------------------------------------------

------------------------------------------------

ここからは、古い子機なども不安定にならないよう、

多くの機器で安定して利用できるようにするためのおすすめ設定。

 

【トップ画面】から

①【詳細設定】→②ワイヤレス→③ワイヤレス設定と進む。

※初期は【2.4GHz】になる。

④ セキュリティ:WPA2/WPA3パーソナル

⑤ チャンネル幅:20Mhz

⑥ 転送強度:中 

【保存】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

次は【5GHz】に移る。

① セキュリティ:WPA2/WPA3パーソナル

② チャンネル幅:80Mhz

③ チャンネル:40

④ 転送強度:中

【保存】

------------------------------------------------

------------------------------------------------

これで設定に必要な項は完了。

 

WiFi設定をなぜ上記に変更するかを解説。

セキュリティ。これはより強固な暗号化方式を使う。WPA2にも対応しているので古い機器も大丈夫。※WPA2以前にしか対応していない子機はもはや利用すべきではない。

チャンネル幅2.4GHzはIoT家電など20Mhzでないと接続できないものがあるため固定。5GHzは最大速度を生かすためだが、80Mhzで相性の悪い機器はほとんどない。

チャンネル(5Ghz)。Amazon端末などはDFSのチャンネル(W53・W56)には接続できないため、W52の36・40・44・48のいづれかを選択。

転送強度。これはわかりにくい表示だが、電力量。強のままだと長時間動画視聴時に熱暴走が発生する可能性があるため<中>に変更する。しかしこれで電波の届く範囲にはほとんど関係がないので、むしろ<強>は臨時でのみ使うべき。

------------------------------------------------

 

これでより安定した利用ができるだろう。

もう少しまともなマニュアルをTP-Linkが作ってくれればいいのだが。

------------------------------------------------

参考までに、このルーターの【外付けアンテナの効力】を紹介。

私は鉄筋コンクリート造マンションの上位階なのだが、部屋の窓際にこの機器を設置せず、部屋の奥に置いているので、当然外部(特に1階)への電波到達距離は大きく下がると思ったのだが、意外にも50メートル以上離れていてもWi-Fiの電波がまだ少し余裕があるのだ。

------------------------------------------------

------------------------------------------------

さすがに5Ghzはギリギリ届いていたが、2.4Ghzならまだ余裕があった。

<外部アンテナ式ルーター>の電波の届く範囲はかなり広い。