アメリカ移住の準備をすすめるべく、今の仕事に転職し、3か月がたちました。

 

今は、精神科の病院で看護師として働いています。

 

12年前に看護師の資格を取ったものの、大学生活辛すぎ&看護師としての仕事に熱意が見いだせず、

2年ほど働いてからはずっと看護とは縁遠い生活をしていました。

 

なぜまた、看護師に戻ろうと思ったのかというと・・・国際結婚&アメリカ移住に、お金がめっちゃかかるからです(笑)!!

 

ビザの申請だけでも10万越え、移民弁護士を雇ったら30万近く、航空チケット代に引越し代金。

現地に引越した後も、仕事を見つけるまでのしばらくの間、貯えも必要・・・

 

夫と協同で貯金はしていますが、やっぱりもっとお金が欲しい~

ということで、やむなくお気楽派遣社員生活から脱却、看護師の道へと戻ることにしたのでした。

 

ブランクがありすぎて不安でしたが、始めて見ると、精神科のゆったりした雰囲気、私に合ってたみたいです。

楽しく仕事ができています。貯金も少しず増えてきていて、嬉しい^^

 

アメリカでも、こんな風に自分らしく、看護師として仕事ができたらなあ・・・と思い始め、

アメリカで看護師の資格を取るにはどうすればよいのか、調べ始めました。

 

アメリカでは州によって違いはあるものの、CGFNS(アメリカ国外で教育を受けた看護師のための非営利団体。

日本で取得した看護学校の単位の審査がアメリカの看護師の基準に合っているかどうか、の審査をしてくれる団体)

で日本の看護学校の単位が認められれば、現地で看護学校に行きなおさなくても国家試験(NCLEX)の受験資格を得ることができます。

 

これはやるっきゃない!せっかくウン百万出して取った看護師の資格、アメリカでも活かしたい!

ということで、情報収集&準備を始めました。

 

情報収集するにあたって、参考にさせていただいたブログがいくつかあります。

 

カメナース さんのブログ 

 アメリカで看護師をされているカメナースさん。申請についてのいろいろや、試験勉強の方法などについて紹介してくださっています。

 相談サービスもあり、私も1度ご相談に乗っていただきました。

 

世界へ飛び立て!フリーダム看護師ブログ 

 アメリカ看護師を目指し奮闘中のAkaneさん。現在進行形でNCLEXの勉強方法やCGFNSの申請について詳しくシェアしてくださっています。

 

ひとまず、卒業した大学のシラバス、看護系の科目はすべて英訳し、CGFNSに提出しなければならないことが判明・・・

大学に相談し、自分の卒業年度のシラバスを全コピーしてもらいました。

これ、軽く200ページはあります。



 

どうやってこれ、終わらせればいいのだろう・・・と、途方に暮れた私なのでした。