旧暦8月15日は、中国から伝わった節句・ベトナムの中秋節です。
日本に十五夜の風習があるように、月を愛でながら月餅を食べ、豊作を祈るのが中秋節の風習となります。
今年は新暦9月17日が中秋節のため、ベトナム月餅作りを体験していただき、中秋節の月夜に味わって
いただきたい、ベトナム行事食をご紹介するレッスンです。
◆中秋の月餅 ~緑豆餡包み~ <バイン・チュン・トゥー>
ベトナムの月餅に纏わるお話しを交えてのレッスンです。 伝統的な緑豆餡の月餅は塩卵が入ったものが
主流ですが、近年は食べやすい色々な月餅があります。 今回は甘い緑豆餡のみを包んだ小ぶりの月餅を、
ご家庭でも作りやすいレシピでご紹介いたします。
*月餅は2~3日寝かせてお召し上がりいただくため、レッスンで作ったものはお持ち帰りいただきます。
レッスンでは、ベトナムの月餅(市販品)をご試食いただきます。
◆フーティウ・ミー炒め ~米麺と中華麺の合わせ炒め~ <フーティウ・ミー・サオ>
米麺と中華麺を一緒に炒める、ビーフンと焼きそばが混ざったような中国から伝わった麺料理。
海老、豚ひき肉、野菜など具沢山で、おうちで簡単に再現できます。
◆春菊サラダ <ラウ・タンオ・チョン・ヤウヤム>
春菊、タマネギ、ゆで卵などで作る、シンプルなサラダ。 ヌクマムを使わず、シーズニングと酢をきかせた
ドレッシングを和えていただきます。
*月餅のみ、新メニューとなります。
*フーティウミー炒めと春菊サラダは、2021年4月のオンラインレッスン、2016年、2013年に通常レッスンで
ご紹介済みとなります。
< 開催日 >
・9月 14日(土) 11時~14時30分
・9月 15日(日) 11時~14時30分
・9月 16日(月・祝) 11時~14時30分
*講習費¥7,000
*お申込みは2024年8月11日(日)より