園の懇談会に行ってきましたにっこり
考えてみたら、園生活最後の懇談会!

今までの懇談会では、特に褒めてもらったりとかはなく、園での具体的なエピソードを聞いたりもなく、不完全燃焼な感じだったので、あまり期待はせず...
昨年は、園生活におけるあんこの得意なことは?の質問に、先生から、ありません!って返ってきたのでね...あれは、たまげた。

だったのだけれど、今回は、ベテラン先生が入ってくれて、あんこ、めちゃめちゃ褒められました爆笑花


しっかりしていて、優しくて、皆あんこちゃんが大好き、人気者ですよ指差し
と、何度も言われました。
びっくりして、え。あんこがですか?!と疑ってしまいました。あんこ、ごめん。

以下、先生から言われたこと。


・そこで泣く!?みたいなところで泣くことはあるけれど、随分減ってきた。
先生も思い出せないくらいな内容(どうでもいいこと)で泣いたみたい。よく分かります...
・園庭での活動に積極的。
・何かをする際には、自分の希望を言えている。
・今までは仲良しの子といつも一緒だったのが、今はその場で一緒になった子と、誰とでも仲良く出来ている。
仲良しの子と一緒にいるだけじゃなく、他の女の子とも仲良くしてみたくて、あんこ自身がステップアップしたいのを感じる。
・泣いている子がいると、どうしたの?と聞いてあげている。

といった内容を聞いて、私はとっても嬉しかったです。
娘へのポジティブな他者評価って、とっても嬉しいものなのですね。こんな気持ち初めてかも。




ピアノを習ってるか聞かれて、習っていることを伝えると、だから譜読みが早いんだねと言われました。
(発表会に向けて、合奏練習中)
他の子より心配や不安が強い子なので、何か自信を持てるものがあるといいなと思って習い始めました。と言ったら、うんうんすごくいいと思う、と言われて、、泣きそうになりました泣き笑い

友だち関係については、仲良しの子とはもちろん仲良いけれど、その子たちだけでなく、他の子とも仲良くしたいのだろうな、というのは薄々感じていたので、先生と意見が合いました
私も特定の子と、というより、いろんな子と関わってもらえたらと思うので、娘のその動き、というか思いは、嬉しいです指差しハート

娘は繊細で、泣いてしまうことも他の子より多いと思うので、先生やお友達に迷惑をかけていないか、心配していたけれど、そこまで心配せずとも見守っていて良いのかな、と思えました。


先生も意図的にかもしれないけれど、園最後の懇談会で褒めてもらって、とても心が軽くなりました。
小学校に向けて、漠然とした不安があったけれど、小学校に行っても大丈夫!と先生から言ってもらい、残り3ケ月を安心して過ごせそうですスター

卒園に向けて行事も増えるので、体調管理に気を付けて、楽しく過ごしたいと思います!