習い事の面談に行ってきましたにっこり

日頃のレッスンのフィードバックかと思いきや、来年のレッスンの曜日や時間をどうするか、という相談が9割でした。
先生と1対1で話す機会はなかなかないので、日頃のレッスンでの様子とか評価とか、少し聞きたかったな〜なんて思ったり...知らんぷりもやもや


来年、あんこは小学生。
環境の変化に敏感な繊細タイプなので、普段以上のサポートが必要になるかと想像します。

かと思えば、親の心配無用にさくっと出来ることもあったり、自分の娘だけれどまだまだ謎なことも多いです...汗
あ、最近隣に誰か寝なくても入眠出来るようになりました。
あんこ用のシングルベッドを購入したいですー!

変化は経験しなければいけないし慣れていかねばだけれど、変化しなくていいものはなるべく変わらず、落ち着くよう環境を整えてあげたい、と母は思います昇天


その習い事は、来年、今とは別の曜日(平日)の17:30〜という枠になるとのこと。

小学校の生活が未知すぎて、その時間にあんこが習い事を出来るのか、想像もつかない無気力
15時過ぎに帰ってきて、おやつ食べて勉強して、行く感じになるのかな〜
帰ってきてごはん食べてお風呂に入っていたら寝るの遅くなるよな〜
そして翌日も学校となると...あんこには厳しい...?オエー
その時間だと集中力も欠けていないかな?

あんこにも考えを聞いてみないとな〜
と、先生はその場で決めてほしいようであったけれど、すぐには決められなかったです...真顔




夫に面談内容や来年以降どうするか伝えたところ、曜日と時間が合わなければ、今の教室にこだわる必要はないのでは、と言われました。
確かに、そうだよな〜無気力
今のところは、なんだかんだと月謝以外の出費が多いのが気になります。少しね。

来年は、教室の都合で先生も一緒にやるメンバーも場所も曜日も時間も、全て変わる予定。
だとしたら、違う教室を探してみてもいいかな〜
あんこに聞いたら、個人レッスンでなく今と同じグループレッスンがいいと言うのだけど、個人の教室だと個人レッスンが通常のようだからな
どうしたものか...オエー


小学校のことはもちろん、習い事のことも来年に向けて考えていかないといけないな、と思いました。
小学校のことを考えていたら、園の参観日をうっかり忘れて休み希望とっていなかったり...
ちょっと母も気を引き締めねばな真顔