久しぶりに天気が良い休日があったので、家族で散歩をして、桜を見てきました

階段や坂を登り歩いて、いい汗をかきました。
翌日には、私と夫は筋肉痛...
あんこだけ痛くないらしい、さすが子ども!
帰りにコンビニで各々の好きなものを買い、家に帰ってきて、すみっこの映画を観ながら食べました。
こんな休日も幸せだな〜と思いました。
あんこが笑っているのが、何より嬉しい



職場の方から、県内のお出かけスポットを聞いたので、近々お出かけしたいと思います


今年に入って、家計簿をブログに出来ずにいました。
何故って、ただただ文にすることを億劫に感じてしまっているだけです...
予算が守られないから余計にね...
私の家計簿は、記録して、状況を把握するだけで、じゃあこれを節制しよう、とはなっていなくて。
必要経費だから仕方ない、と予算がオーバーしていても購入してしまうのです...つまりただの記録
やりくり上手な方だと、今月は日用品をいっぱい購入したから、食費を抑えようと臨機応変に出来るのだろうけれど、私はそれが難しくて。
難しいというより、やってないだけなのかな
それでも状況は把握したいから、記録をしている感じ。
キチキチの家計ではないのをいいことに、甘えているところがあると思います...
あんこのために500〜600円する苺を購入しながら思うのでした...
しかも週2-3で購入...汗
そんな家計簿だけれど、年始の還付金と投資信託の含み益、夫の給料が昨年よりあるおかげで、年始からの資産が、+100万円を超えておりました

日帰りスキー2回、泊まりスキー1回、高速でのお出掛け1回、車の1年点検、
と特別費をかけながら、の結果にしてはよくやってるんじゃないかと、、
、、自分に甘いので思ってしまう

やりくり上手であったら、もうすでに150万円くらい貯められてるのではないかな...
買い物中に夫とあんこが離れ、戻ったら手に持ってた...
夫、ちょくちょく買ってあげてるんだよな〜
お小遣いからだから、文句は言わないけれど

あんこも夫に対して、おねだり上手になっている気がスル。
これで良し!としてしまえばそれで良いのか。
もっときっちり管理をするのが良いのか。
何が我が家(私)には合っているのか。
まだまだ我が家の家計管理は、試行錯誤中です...
