先日、仕事終わりに夫に電話をすると、一緒にいたあんこが電話に出ました
子どもの声って、電話越しだとなおかわいいな〜
もしもし?ママちゃん?あんこちゃんです。
これからパパちゃんとおやつたべるよお〜
と言っておりました、きゅるるんとなり、かっ飛ばして帰宅しました


さて、題名の通り、やっと!やっと!!
途中やらない時期もあり、1年かかったかな?くらいで終わりました。
七田式プリントA

毎日3枚やる、っていうプリント。
あんこ、よく頑張りました
最後の終了認定テストは、私が問題文を読み、あんこが一人で答える形で解きました。
解き方などは伝えず、ひとりでやってみた結果
だいたい理解出来ている様子でした。
苦手だと分かったのは、三番目に高いものはどれでしょう?、二番目に大きいのはどれでしょう?が、よく分かっていないみたいでした。
落ち着いて考えれば分かるけれど、一人だと深く考えないで答えを出してしまうみたい![]()
日常的にもそんな問い方を増やしたいと思います〜
Aが終わったご褒美は、本人が本屋さんで選んだこちらをプレゼントしました![]()
今は、既に購入してあった、プリントBに進んでおります。
C、Dまであるけれどどこまで続けるかな?
年中さん中(残り約10ケ月)に、Bを終わらせるのが目標です。
ちょっと簡単なくらいが、あんこは嫌にならずに出来るようなので、3歳半〜5歳を対象にしたBは、今のところサクサクっとやっています〜![]()
他のワークの状況は...
あんこが続けたいと言ったので、チャレンジもやっています。
毎月のチャレンジのワークは、シールが大好きなのもあり、1日で終えてしまいます...![]()
難易度的には、あんこは簡単なようです。
チャレンジを続けるのは、今年までの予定。
おかねととけい、、は分からなくて嫌なようでなかなかやりたがらず、、ワークが終わりません![]()
園でも徐々にやっているようなので、もう少し慣れたら楽しく出来るようになるかな〜?
学研のワークも七田式と一緒にやっています。
3-4歳を購入したら簡単だったので、4-5歳で良かったかも。
こちらは、4-5歳用で購入予定。
園から帰宅して、おやつを食べたらワークの時間としています
七田式+Z会ワーク+英語教室のホームワークで、20-30分くらいかかります、、
終わると、テレビを20-30分程見ています
後々、本人が困らないよう、私もガミガミ言わなくていいよう、今のうちに自宅で勉強をする習慣付けをしてしまいたいです
