あんこ4歳の習い事の様子をメモバイキンくん


ドーナツ音楽教室 2年目

新しい先生になり、初回は今にも泣きそうなくらい緊張していました驚き
皆でピアノの周りに集まって歌を歌うのにも、私がいないと前に出られず、、
まあ、でも想定内。

2回目からは、昨年通り前に出て歌えておりました

ただ、緊張からか悪ふざけモードからか、レッスン中に突然大きな声でツカレタ〜オエーとか言うので、私が焦りました...不安
これは、その場と終わった車内で注意しました。
レッスン中に聞いて誰も気持ちのいい言葉では無いよ、先生に失礼だよ、と。

そしたら、次の時には、ツカレタと思ったけど、お腹にしまっといたよニコニコと言っていました。
10回くらいツカレタと思ったらしい...泣き笑い

あんこにしたら、慣れないお友だちと一緒に親の前に立つというだけでも頑張っていると思うので、本当はめためたに褒めてあげたい
でも、オイオイってことが多くて、つっこみ所が満載な件...
音楽教室に行くのが嫌いにならないよう、私も注意するにしても、ほどほどにしないとな...驚き


レッスン内容は、歌うことが多め。
徐々にドレミに親しみながらエレクトーンを触っていくという感じです。
電子ピアノを購入予定なので、どんどん触って、慣れていってもらえたらと思いますにっこり

楽天スーパーセールで購入予定。

今のところ、毎日練習する内容はなく、レッスンでやる曲のDVDを車で流し、家でたまにCDを聴く程度。
もっとピアノをやる必要が出てきたら、毎日時間をとらないとな、と思います。いつやろう...驚き


ドーナツ英語教室 1年目

新しいことに慣れるまでに時間がかかるあんこ。
保育時間終了後、一部の子(面識の無い年長さんも)だけが違う教室に移動して英語を習う。
音楽教室と違い、母親はいない。
、、そんな状況に、あんこがついていける訳が、ない。知ってる無気力

初回から3回くらいは、泣きべそで移動していたみたいです。
園の先生も考えてくれて、英語教室の日はお昼寝無しで、遊んだ後にそのまま英語教室に行くということで、まとまりました。
あんこは園の時間の中でお昼寝時間が一番嫌らしい。

そして4回目以降は、泣くことなくレッスンを楽しめているようです。
英語の先生からも、個別で連絡をもらって、
今日はたくさんお話をしてくれて嬉しかったです
と、言って頂きました。

新しいことは緊張する、泣いちゃうくらい不安。
それでも、そんな緊張や不安を乗り越える力があんこにはあると思うし、そんな経験を通して、自分の自信に変えて欲しい。
やれば出来る、大丈夫、って自分で思えるように指差し


レッスン内容は、簡単な英単語と会話文を習っています。
ホームワークのために、ほぼ毎日英語に触れています。
園から帰ってくると、聞くもの聞いて、単語を聞いて覚えて、お風呂から出るとDVDを観ています。
楽しいようで、自分からやっています。
単語も毎回6個程新しいものがあるけれど、レッスンでだいたい覚えてくるので、自宅では復習の意味合いが強いです。

何より発音が良い、素晴らしき幼児の耳。
I も、私が言うととアイだけど、あんこが言うとアァイみたいな、文字では伝わらないこの感じ。笑
何度も言ってもらいたくなってしまう、、爆笑

Do you like〜?と聞いたり、Yes I do./ No I don't.で答えたり、素晴らしき幼児の頭。


といった様子で、年中さんになり習い事が増えたけれど、頑張っています。えらいえらい。
早生まれで体も小さいので、何もかも必死に見える。
一番近くで応援し続けたいですオエー


最近思うけれど、あんこってこちらが注意すると、全身で受け止めて、泣いたり怒ったりしたり、しゅんとなって反省モードに入るけれど、割とすぐにころっと切り替えてて。
その切り替えスイッチが未だに分からないのだけど、突然違うこと言ったり、笑ったり、、
繊細に見えて、結構適当というか、あまり深く考えず、はいはい!次!次!って感じ爆笑

そうやって自分を守ってるのかな?と思うけれど、そんな深い考えもなく、はいはいわかったよもう、了解、で、おやつまだ?凝視って感が否めない、、
いや、いい性格だよ、いい性格だと思うけど、注意する方は、もっとなんかこう、ねえと思うけれど。

自分の子ながら、まだまだ取扱説明書は上手く書けそうにありません...!


さて、フォローしながら習い事を引き続き頑張ります昇天