3歳のあんこの習い事は、音楽教室のみ音符

今は、歌を歌ったり、音楽を聴いたり、ピアノに触ったり、と音楽に親しんでおり、来年度からは、ピアノに触れる時間が長くなるようです。

レッスンは、楽しく通っているように見えるあんこ。
親の押し付けになっていたり、負担になっていないか、というのは気になるところ。


来年も音楽教室を続けるのかどうか、の選択が必要な時期となったため、夫と話し合いましたにっこり





気になるのは、
・あんこの気持ち、続けたいか辞めたいか
・通う日程や担当の先生は変わるのか
・費用はどのくらいになるのか
・親の思い、親が考える通う目的は何か
というところかな、と思い、備忘録がてら残しておきます。


あんこの気持ち


続けたい?と聞くと、9割方続けたい!と言い、1割は続けたくない!と言うことがあります。
3歳だからこれは仕方ないかな、と。
夫には、辞めるのは簡単だから、続けたい気持ちがあるなら続けた方が良い、と言われました。
これには、私も納得。

教室自体にイヤイヤしたことはなく、むしろレッスン日は率先して教室に行く準備をしているくらい。
小心者だけれど、よくやっているのが分かり、頑張って参加していると思います。


​日程や担当の先生


今決めれば、曜日や先生が変わらないまま通うことが出来るようです。
気になるのは時間。
お昼時間とかぶるから、お腹が空かないように工夫しないとレッスンに集中出来ないかも?汗
おやつかパンでも軽く食べて、自宅で練習して、教室に来る流れを作ってしまえば、大丈夫かな〜

あんこ、今の先生が好き、憧れ?ているようなので、今の先生にお世話になりたいと思います。
体験レッスンの時の先生は、なんとなく苦手だったので、相性があるかな、と思います...


費用


大事な費用は...初期費用に約1万円。
月謝は、今+600円程。
ここは、大きな負担が無さそうで安心です◎

先生に確認したところ、来年からは、ピアノが自宅にあった方が良いと。
どこまでやるか分からないから、電子ピアノのちょいっとしたものでいいよな〜と、夫と話しました。

子供部屋に置く予定だけれど、結構な存在感...
部屋の片付けをしてからだな〜

また、音楽教室以外にも、園での英語教室←開始未定、スイミングか体操?を始めたいなと思うので、全部トータルすると習い事費用が結構かかってくるな、、と気になりますあんぐり
私も幼児期に習い事を多々させてもらっていたので、あんこにも経験はさせてあげたい、と思います。
自分でやりたいものが出てきたり、辞めたい、やりたくない、という意思表示がない限りは、親が選択していかないといけないので難しいところではある...無気力

くもんのCM見たらくもんに行きたいと言っていたあんこ。
自分のキャパを考えておくれ...笑


親の思い


私も夫もピアノを習っていたのに、ほぼ弾けないので、楽譜を見て弾けるレベルになってくれたら嬉しいなあ、かっこいいなあ、とは思います。
劇的に上手になって欲しいではなく、あんこの好きなものの1つになったら良いな〜と。
発表会などの経験の場があるのも良い経験になりそうかなニコニコ


今は、このような感じで考えています。

親としては、楽しんで行っているのであれば続けさせてあげたいなと。
最終、本人に確認し、続ける!の言葉が出れば、続ける方向で考えていきたいと思いますピリピリ