最近、周囲の人から
子どもは一人なの?(二人目は?)
と聞かれることが、増えました

あんこが3歳だからかな?
私が30代前半だからかな?
我が家は、一応、一人っ子を希望しての一人っ子状態なので、聞かれても嫌な気持ちにはなりません。
ただ、人それぞれの環境や考え方があるから、とてもデリケートな話題だなと思います。
私の場合は、
・あんこを妊娠中、ほぼ寝たきりだったので、また妊娠生活に耐えられる自信がないこと
・今の生活スタイル(仕事と家事、育児のバランス)に満足していること
・夫が一人っ子を望んでいること
辺りを伝えると、そっか、そっか、という感じで返されることが多いです。
たまに、兄弟、姉妹育児の良さを話してくれる人もいて、ふむふむと聞かせてもらいます。
純粋に、兄弟や姉妹っていいなと思います。
あんこを産んだ後に流産経験があることは、私と夫しか知らず、誰にも言っていません。
それは、辛いから、悲しいから、ではなく、悔しいとも違って、無に近い気持ちです。

先日、あんこから、
ママのお腹大きい!
うんちが入ってるの?赤ちゃんがいるの?
と聞かれました

うーん、赤ちゃんはいないからうんちかな?笑
あんこは、お家に赤ちゃんいたら嬉しい?
うん、嬉しい。
、、やっぱりいらない。
ママとパパと三人がいい。
と言っておりました。
3歳なので、明日には言うことが変わるし、人の顔色も伺えるようになっているし、本当の気持ちは分かりません。
〇〇くんにはお姉ちゃんがいる、〇〇ちゃんには赤ちゃんがいる、ってよく教えてくれるので、周りには兄弟や姉妹がいる子もいて、自分にはいないことは、理解していると思います。
あんこのお姉ちゃん姿、見てみたい。
見たいに決まってる



きっと世話好きな、良きお姉ちゃんになると思う。
ただ、それだけでは、二人目をっていう決定打にはならなくて。
なんだか最近の情勢が不安すぎて、先行きが不安すぎて、、
産むだけでなく、育てあげないといけないから。
そんなものたち全部まとめてどっかに投げ出すくらいには、二人目を強く望めていないのです。
だから、今のまま。

子沢山な先輩ママからは、
子どもが一人だと、老後が心配じゃない?迷惑かけないか?とか。
と、言われたことがあります。
もちろん、可能な限り、娘に負担がいくことの無いように老後資金を貯めるつもりでいます。
子どもがいても、将来いろんな意味でお世話をしてくれるかどうか?は別だと思うので。
子どものいる、いない、一人、二人、に拘らず、自分の置かれるであろう状況を想定して、どんな準備をするかが大事なのかなと思います。
そんなわけで、どちらになってもお金は必要。
貯金を頑張る次第です


