3歳と4歳の知能テスト。
こういったものが100円で購入出来るんだな、と時代を感じる〜
あんこは、3歳8ケ月。
ワークは、やったりやらなかったり。
だいたい本人からやりたがって準備をするけれど、あまりにやらない日が続いたときには、ワークやるー?と、こちらから声をかけます。
ただ、本人がやりたがらないなら、やっても意味ないのを経験済みなので、強引にはやりません![]()
あんこのレベルは、3歳用のワークの問題文を一緒に読んで、難しい言い回しの問題文のときは、意味を柔らかく言うと理解して問いている感じ。
今は、こちらをやっています。
簡単なようで、ささっと毎日3枚やっています。
チャレンジについてくるワークは、簡単なようで、すぐ終わってしまい、物足りない感じ。
我が子ながら、、爆発的な天才臭は無く、偏差値50-55辺りのいたって普通の3歳児だと思います
笑
ちなみに、先日の園の参観日でやっていたのは、
大きさ別に分ける、大きさかつ色別に分ける、で、クラスの子、皆が理解している様で、あんこもワークでやっているのもあり理解しておりました。
なんなら最後、周りにはあまり気付かれていなかったと思うけれど、「あんこちゃんもっとやりたかった(答えたかった)」ってシクシクしていたの、母は知っている。笑
やりたい!やりたい!なんだろうな〜
皆の中でも、赤!とか大きい!とか大きい声で発言していて、そんなこと出来るんだ、と驚きました。
人見知り場所見知りなあんこも、自信があって、周りに慣れていれば、出来るんだなと知り、ますますいろんなことを経験して自信をつけてあげたいと思いました。

3歳の知識はちゃんとついているのかな?と漠然と気になっていたので、早速、購入した知能テストをやりました。
結果、2問間違えていました。
正答率96.8%。
1つは、三輪車を見てバイク!と答えました。
確かに、ミニバイクはバイク、スライダーもバイクと親が言ってしまってるからな〜
三輪車という言葉も出していこうと思いました。
グレーだけれど、一応間違いということに。
我が家にあるものたち、全てバイクと呼んでいたや...
もう一つは、
(例) 私はどれでしょう?むねにバッヂをつけているキツネです。で、いくつかの絵から選ぶ問題。
まず、バッヂが分からなかったので、バッヂのついていないキツネを選んでいました。
よく試験でもある、分からないものが出てきても、周りの言葉から想像すれば答えられるやつ。
バッヂは知らないけれど、胸につけるものなんだな、と理解して、見れば分かるもの。
3歳にはそこまで読み取るのは難しいのかな![]()
バッヂとは何か、分からないものが出てきたときの対応の仕方を伝えたけれど、こればっかりは経験値を積むしかないだろうな〜
とりあえず、3歳のレベルはクリアしているかな、、
4歳のテストもやりたいみたいだから、今度やってみようと思います![]()
今度はこれを購入しようかな?なんて。
数字に強くあってほしいな〜

