働く車が見られると聞き、あんこに確認すると、行きたい!とのことで行ってきました車

消防車やクレーン車、大型トラック、バス等たくさんの車がいて、どれも、乗せてもらえるというにっこり
あんこ、車にも興味があったんだな〜

喜んでおって良かった良かった♡
パトカーに乗る時は、帽子も被せてもらえた〜

興味無いだろうなと決めつけるのではなく、本人に確認していこうと、当たり前のことを思う母でした知らんぷり





先日、音楽教室のクラス発表会がありましたむらさき音符


親の前に立ち、普段練習している歌を歌ったり踊ったりという形です。

いつもは、親の隣で歌ったり踊ったりなのだけど、クラス発表会は皆の前に出てやるので普段と違う環境


今回のクラス発表会は、2回目。

前回は、緊張からか、前に立てず、私が隣にいて、ぶすっとしていたあんこ泣き笑い

なので今回は、皆の前に立てるといいね!と一緒に目標を決めて臨みました。



さて、今回は。

なんと、皆の前に立てました泣き笑い

歌も踊りも積極的に出来ていました泣き笑い


終わった後に、とってもとっても褒めました。


園と違って、いつも一緒の子の中でやるわけではないから、なかなか皆で一緒に!って感じにならなくて、個々に歌ったり踊ったり、としているから、あんこも緊張するよな〜っと思いました


園だけでなく自分を出せる場所を作って欲しいな〜と思って音楽教室を始めたので、こんな姿を見ることが出来て、とっても嬉しかったです。

人見知り場所見知りなあんこも、少しずつ、自分を出していい、こんな風に振る舞えばいい、って分かって来てくれていたら、嬉しいな〜ニコニコハート


音楽教室の日は、自ら靴を履いて「早く音楽教室行こう〜」って言うくらい、楽しく通えているので、来年もあんこが続けたいようであれば続けようと思っています指差し

クラスのある子は、ハキハキ話すかわいい子で音楽教室も楽しんでいるようだったのに、ある時から皆で前に出て歌うのを嫌がるようになり、遂に音楽教室の入口まで来るけれど、気が乗らないようで、、と言って帰る日が増えています。

きっと、習い事も向いてるもの、向いていないものがあって、人それぞれなのだろうな〜と。

通ってみないと分からないから、仕方のないこと。

その子のママさんは、焦る姿を見せず、子どもに寄り添っていて、対応が素敵だなと思って見ています。



習い事は、来年始まるであろう、園での英語教室もきっと行くかな。あんこは、やりたい!って言っている。


しまじろうは今も好きだから、チャレンジは継続で、チャレンジEnglishは退会予定です。

年長さんくらいになって、しまじろうへの食い付きが薄れたら、チャレンジをZ会に変えていこうかなと密かに思っています、、!


あんこの気持ちを大切に、フォローしつつ、好きなもの熱中出来るものを見つけていってあげたいですニコニコピンク音符