住民税の通知書を夫婦共に職場からもらったので、よくよく見てみましたダッシュ

昨年と比較すると、、夫婦で月+6,000円

年間にして、夫婦で72,000円の増加でした〜驚き
分かってはいたもの、負担が増えているのを目の当たりして、驚き。


昇給しても、税金が増えて、手取りがなかなか増えない〜
もっと稼いでる人は、もっと税金を支払っているということ。
それなのに、国の支援で年収高い人は制限されて、そりゃ怒っちゃうよ、、真顔

ぶっとびな高所得者ならまだしも、世帯年収1,000万円
ちょっとでは、以前の私も質素に暮らしていたし、貯金を頑張りたいと思えば、生活に大きな余裕など無かったけどな〜

子どもがいればなおさら、負担は大きい。
子どもを産もうって思ってもなかなか踏ん切りのつかない家庭もあるかと。我が家然り。
明るい未来が見えなさすぎて、、真顔

出産一時金を増やしたところで、目先のお金すぎて、、子育てってそれからがお金かかるのにな〜

子どもを産め産め!って、未来の税金を負担する者を増やせ!ってメッセージにしか感じなくなってしまったよ、、
以前、隣のおばあちゃんに「子どもは5人くらい産まないと」って言われた、、よ。誰が教育費を負担するのさ?





そして、先日分かった、私の職場の正社員のボーナスが衝撃。
もちろん少なすぎて、、不安もやもや

コロナ禍で、頑張ってるよね?頑張っていたよね?

利益あってのボーナスと分かってはいても、なんだかなという感じ。
田舎だから競合もいないし、給料安かろうと働き続ける、と思われているんだろうな〜
本当に利益が無いのか、利益をプールしてるのか、一部の人だけ旨みがあるのか。

労働組合が頑張ってはくれたみたいだけれど、増額に願い叶わずだったようです。
リアルに前の職場の半分もらえているか、どうか、かと思われますもやもや

私はパートだから、ちょいとボーナスくらいだけれど、正社員だったら、結構つらいかも。
職場の未来もまた、全く明るく感じないネガティブ
今の職場で正社員になるのに良さを感じない。

仕事内容は、前の職場と違う種類の大変さがあるけれど、それでも、前の職場よりも給料水準が低い。
都会と田舎の差なのかな、、?

今の職場ではパート止まりかな〜無気力

そんなことを考える、夏のボーナス時期。