先日、初めて、市内の大きめ図書館にあんこと行ってびっくり。
絵本がいっぱい、ありましたあんぐりガーン
今まで自宅近くの図書館で満足していたけれど、0.1.2歳は毎週のように10冊借りていたので、読み尽くした感があって、物足りなくなっていたので、新たに良い図書館を見つけました。

あんこも、広い図書館に興奮して、ああでもないこうでもないと、本を見回って、これ読みたい!と何冊も選んでいるのを見て、忘れかけていた、あんこ、本好きだった、と気付きましたもやもや
働く前は時間もあって読んでいたのが、今は全然読まなくなってしまった、、文章が長くなってきて、こちらが読むの辛くて。汗


2歳になる前からかな?
文字は読めないけれど、私が読んだ内容をうろ覚えで、なんとなくのストーリーを一人で声に出して読むことが多くなりました。

最近またそれにはまっているようで、放っておくと1時間くらい一人で声に出して本を読んでいます無気力
3-4冊をひたすら回し読みしてる、、3歳ってこんなことするの?と驚きます。
その内容が、3歳の記憶力のうろ覚えで話すから、おもしろくて。

お母さんからもらったみかんをお友だちに持っていく場面で、
ちょっと待ってね、今、みかんをジップロックに入れてあげるから、と言いました。
って言っていた、、ジップロックって、、爆笑
もちろん、ジップロックなんて出てこないから、あんこのアレンジ。笑

だるまちゃんシリーズが気に入っている様子。
だるまちゃんシリーズ、長くて、いつまでも終わらない。汗


大好きなぬいぐるみに寝かしつけと言って、呼んで聞かせている姿もよく見ます。
本を読むスタイルは、相手に見せるように持つのが流行り。
読んだ本を広げて立てておいたりしていて、園の先生の真似だろうなと思いました。おもしろい〜

寝る前の本は無限に要求されるので、いつからか1冊にしていたけれど、リクエストがあり、3-4冊読むようにしました。
この3-4冊というのが、ひたすら自分が回し読みする3-4冊と同じ本、、よくそんなに同じ本を読んで飽きないなと思います〜凝視
読む本の文字が多くなってきたので、読み終える頃には、私の口がからっからになるダッシュ


そんな私も、小さいとき本が好きで、学校の図書館も市の図書館も入り浸っていたので、あんこが本を好きでいてくれるのは、とても嬉しいです。

休み時間に友だちと図書館へ行っては、はだしのゲンを読む小学生だった...何度読んでも飽きない魅力。


最近は、私自身が読書を出来ていないから、あんこが一人で本を読めるようになったら、一緒に読書タイムを持ちたいな、と思いますにっこり
いつになるやら、、?
平仮名は9割くらい間違えずに分かるようになったみたいだけれど、単語や文章はまだ読めないみたい。

保育園絡みの本が好きなんだな、と気付きました。
主人公の子が保育園に行く様子が書いてあると、自分の生活と重なるのか、嬉しそうに話をしてくれます。
今回だと、この本。
あんこも喜ぶので、最近行けていなかった、図書館通いを再開しよう、と思います〜ニコニコ


    

アマプラでチラッと観た、シルバニアうさぎ

気に入ったようで、欲しいらしい。
イオンで実物見たら、欲しいが高まって、
勝手にカゴに入れてきました
爆笑

もちろん、特別な日でもないので、却下。
冬生まれは、この先長らく特別な日がないよ〜

夜のオムツが取れたら、と約束です。
いつになる?汗

私も小さい時遊んでいたから、
気持ちはとっても分かります♡