夫婦共に無事に2021年の仕事を納めましたダッシュ


夫は、年末勤務の1日分が休日出勤扱いになるようで、休日手当と時間外手当?が出るようです。

しかもその日は、会社持ちのお昼付き!羨ましい〜

ありがたく帰省時の高速代と持っていくお菓子代にさせてもらいます指差し{emoji:ハート}


、、と思いきや、雪のために車のチェーンを購入したところ、手当以上の出費になりました{emoji:ガーン}

心配していた雪は、そこまででもなく、無事に義実家まで来ています!


義実家には、私たち家族のみの帰省です。

結婚当初から何もしない嫁なので、今回も来て早々、私一人、座椅子で爆睡してしまいました知らんぷり

じじばばがあんこの相手はしてくれるので、思う存分だらけさせてもらいたいと思いますブルー音符



先日、2021年の家計簿をまとめてみて、2022年の固定費と変動費の予算を考えました札束


固定費

住宅ローン 120,000円

自動車ローン 30,000円

通信費(テレビ、ネット) 7,500円

保険(夫、妻、子) 44,000円

他 1,500円

計 203,000円


自動車ローンは、約1年残っています。

返済用口座に20万円ほどあるので、あと半年経ちローン残高が口座残高を下回ったら、まとめて返済予定。

その後は、30,000円を次の車購入資金の貯金とします〜


保険は、貯蓄型の夫と私のドル建て、娘の学資保険が半分、掛け捨てが半分になります。

夫のドル建てが10月に満期を迎える予定なので、44,000円→37,000円ほどになる予定です。

その頃また保険の見直しをしようと思います〜



変動費

保育料、習い事(仮) 20,000円

電気、ガス、水道代 26,500円

夫婦お小遣い 35,000円

生活費 110,000円

 食費 45,000円

 外食費 10,000円

 日用品 10,000円

 車 5,000円

 交際費 5,000円

 医療費 5,000円

 子ども費 15,000円

 雑費、他 15,000円

計 191,500円


固定費+変動費 394,500円


保育料が4月より無償化になり減額予定。

習い事も検討中であるため、保育料は仮で2万円としました。


電気、ガス、水道代は、2021年の平均を参考に設定。


夫婦のお小遣いは、携帯代込み。

私は、4月で端末の支払いが終了するため、3,000円ほど携帯料金が安くなります。

私名義で、積み立てNISAを設定しようかな?と思っています。

夫のやる気アップのため、夫は毎月残業代の1割を上乗せしてます。


生活費は、2021年の平均を参考に設定。

食費は、外食費込みで55,000円におさめるのが理想です。

子ども費は、オムツ代がだいぶ減ったけれど、なんだかんだ必要になるものが多いので(特に服)、予算アップ。

予算オーバーすると気持ちが萎えてしまうので、雑費も予算アップとしました。



固定費は、2021年と変わらず。

以前は貯金も固定費に入れていたけれど、分かりやすく貯金は貯金で分けることにしました。


変動費は、保育料と習い事が未定なので、まだ決まらず。

生活費は、105,000円→110,000円に上げました。

いつも、予算内にならなくて途中で家計簿への記録を放棄したくなってしまうので。

まずは、きちんと家計簿を書くこと。

そして、予算内で生活出来るよう意識するようにしたいですキメてるキラキラ


それでは、年内最後の記録として、、

まだまだ書きたいことはあるものの、来年もゆるく記録していけたらと思います。


また来年もよろしくお願いしますトラコーヒー



イベントバナー

 


2歳娘の好きな遊具

楽天市場
【割引クーポン配布中】【組立品/IHコンロタイプ/ボウル付き】アイランド ままごとキッチン poet(ポエト) 2色対応 おままごと ままごとセット おままごとキッチン アイランドキッチン おままごとセット 子供 クリスマスプレゼント おもちゃ 家事
11,990円