私の職場は、パートも、正社員と同様に年間目標もたてるし面談もあるし会議等の出席もします。
パートだとその辺りゆるいのかな?と思っていたので、入職したてはびっくりしました。
諸々の手当を考えると、正社員と同様の部分が多くて然りかな、と今は思っています◎
面談では、目標への到達程度を少し話して、今、困っていることや悲しい思いをしたりしていないか、と確認をされました。
ああ、前回は入職したての面談で、想いが込み上げて涙したのだった、と思い出しました...汗
私は、今の働き方で満足しています。
週3、基本曜日固定だけどシフトは自由、残業ほぼ0
2箇所の部署に顔を出していて、人の足りていない方に勤務
仕事内容は、新しいことが多く、自分のスキルアップに良いなと思います◎
非日常な場面では、まだまだ役に立たないけれど、日常的には普通に動けることが多くなりました。
経験値を上げるのが一番だと思うので、雑用だとしても何かあれば、グイグイ関わっていきたいと思っています。
個人的には時間に余裕のある部署より多忙な部署の方が、やりがいを感じて好きです〜
働き始めて、半年が経過して、普段関わる人の名前と顔が一致出来てきて、個々のキャラクターも掴めてきました![]()
それだけでも仕事がしやすくなりました!
優しい方ばかりだけれど、個々に関わると、いろいろな人や環境に不満を持っていたりして、時にはそれをペーぺーの私が聞いたりして。
私自身は、働き方が働き方なので、不満はほぼ無く、周りの思いを聞きながら、考えることが多いです。
正社員・パート、時間に余裕のある部署・時間に余裕のない部署、子ども等の家庭状況の立場が違うと、相手に対しての不満が募るのをひしひしと感じます![]()
私は、どちらも経験があるから、どちらの言い分も分かるなと思うことが多くて。
これをまとめる、所属長は大変だろうな、と思います、、
私自身の僅かな経験をもとに、業務改善も出来ることがありそうだけれど、今の立場では積極的には提案しないで、細長く働き続けることが優先かな、、![]()
![]()
来年度からの働き方については、まだ迷っていると伝えました。
今の働き方が、自分の仕事欲を満たし、母の時間も妻の時間も一人の時間も、穏やかに持つのにちょうどいいと思っているので、変えたく無くて、、
ただ、税金の問題で働き方を変える必要がありそうで。
年末年始、家計のことを話しながら、夫とも話をしてみたいと思います。
夫的には子どもがあんこ一人なら、しばらく週3パート勤務で良いのではと思っているようです。
あとは、扶養のこととか税金のことだけ、、
子どもの体調不良でお休みをもらうことでの迷惑を考えると、勤務日数を増やすことに抵抗があることも伝えたけれど、気にしなくていいと言われました![]()
子どもはいずれ大きくなるから、頻繁な体調不良も時期的な問題だと思うし、いなければいない中で回していけばいいのだから、そこを負担に思わないで。と。
子どもが小さいから仕方ない!と開き直ってはいけないけれど、もう少しゆるく考えてもいいのかも。
話の中で、今は週3パートだけれど、今後の働き方に期待されているのだろうなと思いました。
まだ若いんだし、と何度か言われ、長い目で見て、今の働き方で雇ってもらっているんだろうな、と。
まだ先だろうけれど、あんこが成長したら、もっと仕事で活躍出来るようになるのだろうか。
そうなりたいような、なりたくないような、、![]()
今、働ける環境に感謝をして、真面目に取り組みたいと思います!
