人が足りないということで急遽出勤となり、久しぶりの連勤でした〜
仕事自体は忙しくなかったはずが、あんこの寝かしつけとともに、連日20時に就寝しておりました

最近、夫が夜の洗い物を担当してくれるようになって、ものすごく助かっている、、
働きながら家事を全部するのは、難しいんだよな〜
上手く夫を褒めて、続けてもらおうと思います!
働き始めて半年足らず、週3のパート勤務なので、気を使うし、ぽろっと時間ができても上手く使いこなせないし、、いるだけで疲れるんだな〜としみじみ。
以前フルタイムで働いていたときと比べると、主に職場までの距離や勤務時間、残業時間において、とても恵まれた環境で働いている、とは思っています
片道1時間以上かけなくていい、満員電車に乗らなくていい、これだけで気持ちが全然違うんだな〜
働き方に無理がないからか、仕事に行きたくない、と思うことなく、毎回軽やかに出勤しております
ただ、、半年足らず、そんな私でも思うことはポロポロあります
今は、今の部署が慣れてきたということで、以前の職場でメインにやっていたことをやる部署にお手伝いに行く機会が増えました。
私自身は、勤務形態さえ守られていれば、どこの部署でも良いと思っているので、問題なし◎
お手伝い先は、定年後の再雇用の方が数名働いているため、後数年で退職となる前に、若手に入って回せるようにして欲しいらしい(上司より)
うーん、何というか。
いろんな気持ちが、日々いっぱい。
私は、座る時間もお茶を飲む時間もないくらいひーひーに動いて働いていた、以前の職場が合っていたのかな?
忙しい方が、時間の進みも早いし。
ある程度の責任を持たされた方が、集中もする。
ただ、こういう働き方だと時間で上がれないことが多々あったり、
働き始めてしまえばいいけど、行くまでに、仕事行きたくないなって思ったりするんだよな〜
働き始めて半年足らず、週3のパートに任せられることに限界があるのはもちろん承知だけれど、学ぶ意欲はあるんだけどな、、
期待に応えるよう頑張るんだけどな。
多分、そこは私の立場には求められていないというか。
以前の職場の方が規模が大きいので、参考にして今の職場に活かしたら業務改善になるだろうこと、いくつかあるように思っても、私が発言するのも立場が違うかなと、、
私の知らない、そうでなくてはならない理由があるのかもしれないし。もう少し、様子見かな〜
フルタイムで働いていたときは、時間が出来たらラッキー、他の仕事出来る!くらいに思っていたけれど、今はパートで時給換算なのと、特に日々の業務以外の割り当てがないから、時間が出来ると、正直つまらない、、
で、ここ数日ぐちゃぐちゃと考え、辿り着いたのは、今の私に出来ることは、当たり前だけれど、今、与えられた仕事を丁寧に確実に行うことなのだろう、と。
余裕があれば、積極的に新たなことを学びたいと発信していくのも良いのかな。
時間があるときに読む仕事の本でも探してみようかな〜
社会人から大学院生になったときも、似た気持ちがあったのを覚えています。
せこせこ働かないと、何か悪いことをしている気持ちで。
半年くらいはソワソワしていたと思う。
徐々に慣れていって、時間があることも受け入れられるようになるんだろうけれど、、
うーん、それにしても、この物足りない感を埋めるものは、何だろうな