今月も気付けば、給料日

お盆が終わり、あんこのRSウイルス🦠にてお休みをしていたら、あっという間に8月が終わりそう...
ちなみにあんこから移ったようで、鼻水だらだらな私。
今年もあと4ケ月ということに、驚きを隠せない!
年末年始の義実家への帰省は、まだまだ無理なのだろうな、、
ワクチン接種すれば会えるかなと思ったけれど、ワクチンを打っていても、かかるものはかかるわけで。
自分の体の心配より、家族、職場、友人など、周りへ迷惑をかけてしまうだろうことが怖い、、
はあ、、
そんな中、8月の給料を頂きました〜
私
30代前半
出産、育児で2年半ぶりの復帰
週3回、時短、扶養内パート
約116,000円
あんこの受診のため看護休暇2時間、残業極わずか。
保育、通勤手当込み◎
1ケ月、がんばりました

先日、朝起きたら、あんこの手足に皮疹が拡がっていて。
皮膚科受診にて、朝2時間お休みを頂きました。
汗疹かな?と思ったら、どうやら蕁麻疹とのこと。
薬を中断するとポツポツ出るので、慢性になっているらしく、毎日薬を飲むことになりました
朝のみで大丈夫そうなので、とりあえず朝のみ◎
時間をかけて内服間隔を空けていくらしい...
お盆明けのあんこのRSウイルスによる休暇は、来月の給料に関わるので、来月の給料は少なくなるな〜
夫の残業代が、ちょうど私の休暇の給料分になりそうなので、ちょっと安心です。
夫がちょろっと残業をするだけで、私の数日分の給料になる、、嬉しいけど切ない。切ないけど嬉しい。
今回、仕事を約1週間お休みして、フルタイムでは働けないな、、と改めて思ってしまった。
子どもの体調不良は、読めないし防ぎようがない部分もあるので、どうしようもなく

保育園に預けられないなら、どんなに私が元気だとしても働けない、、
夫も前もっての融通は効くけれど、突発的なお休みを得ることは難しい。
職場にかける迷惑を思うと、小心者な私には、、
実際、休み明けで出勤したときには、子どもの体調不良はお互い様だよ、気を遣わないでね、ママの体調は大丈夫?と優しい言葉を多々もらったけれど、やはりこちらとしては申し訳ない気持ちがいっぱいなわけで...
来年から勤務日数増やそうと考えていたけれど、もう一年は見送ろうかな、、と思ったり。
秋冬の状況をみて考えようかな、、
職場のママさんが、
年中〜年長くらいから、体が丈夫になって、滅多に風邪引かなくなったよ〜

と言っていたので、それを信じたい、、
子どもを育てながら働くって大変。
でも、そんな思いを経験出来ることが、嬉しいというか、誇らしいというか。
自分が母になったんだな、と感じるというか。
日々、母としても成長