我が家の目的がはっきりしている貯金は、教育資金と住宅ローンの繰上げ返済になります

私の給料は給与口座にそのままなので、目的別にしたほうがいいのかな?どうしよう、、
何度か書いている、あんこの教育資金。
頂いたお祝いやお年玉、児童手当と、夫が転職してからは家計からお金を出して貯め始め、先月かな?やっと、200万円となりました〜



あんこの教育費は、大学費用として1,000万円を目標としています。
学資保険は、17歳で約200万円。
児童手当は、15歳までで約200万円。
よって、家計からは600万円を貯める予定。
今と同じように貯金を継続していくと、あと12年(あんこ15歳)で貯まる予定。
お祝い金も含むともう少し短縮出来るかなと思います〜
児童手当が終わる15歳までに、その後の学資保険の支払いを除いた部分の貯金を終えたいと思っているので、ちょうど15歳に大学資金を貯め終えられるかな、とうっすら計画が見えると、少し安心、、



あんこの今後は分からないし、世の中のことも分からない。
大学に行くかもしれないし、行かないかもしれない。
あんこが大学に行く頃には、リモート授業が普通になっているかもしれない。
本人が目指すものがあるのであれば、お金が無いから断念する、が、極力ないように準備してあげたいと思っています。
もし資金が足らないのなら、夫も私も夜勤なり、休日出勤なり、やれることをやろうと話をしています〜
で、この貯まった200万円のうち、1/4程度を娘の証券口座に入れました。
個別株の取引は夫に託し、私は、投資信託の積立を設定しました。
フルで出来たらいいのだけど、リスクも考えての金額としました...



基本はコツコツと貯めていくつもりで、投資分は増えたらラッキーくらいの気持ちで

様子を見て、投資配分を増やすなり減らすなり、していきたいと思います〜
次は、300万円を目指していきます、、!!