仕事中、所属部署の上司と話をしたところ、
有給があるのに来月使わなかった、ごめん!
と言われました
私がいる部署は、何連勤!と連勤が多い代わりに、お休みも比較的取りやすいようです。
午後出勤や午後休など、半日勤務にしている方が多く、それについて何か言う人もおらず。
皆休むからお互い様、と言う雰囲気で、良いなと思います〜
私は、週3パートの身...
上司に言われて、ああ、そういえば、私、有給あるのだった、と気付きました。
前の職場では、有給て何?おいしいの?って感じだったので、自分の有給を気にもしていなかったです。
入職してすぐに、年間有給〇日と改めて通知が来たくらいなので、有給を大事にする職場なのかな?それとも、それが当たり前なのかな?
週3パートだから、週の半分以上休んでいるのに、有給が頂けるなんて、、しかも、積極的に利用しようとしてくれるなんて、、という思いです![]()
上司に、来月、あんこの保育園にお盆休みがあり、預け先がない日が出来てしまうので、1日お休みを頂きたいことを話をしました。
初の有給使用予定◎
私は、今、週3で原則曜日固定で働いています。
曜日固定なので、祝日が重なるとお休みになり、特に振替勤務はしていない状態です。
お盆休みの周囲、お休みを頂くと、9日間で1日しか働かなくなるので、そんなにお休みを頂いて大丈夫かと気にしていて。
曜日固定の日ではないけれど、働けるので人が足りない日があれば入れてもらって大丈夫です、と軽く上司に伝えたところ、
え?どこ、どこ?入ってくれたら嬉しい!他の人にお休みをあげられる

と喜んでおられました。
私のようなポンコツだけれど、少しでも周りのためになれるのであれば、可能な範囲で対応したいと思います。
夫にかくかくしかじかで、休みの日に働いていい?と聞いたところ、どうぞどうぞと言われ、夫が半休の日に、働いたら?と、一人の時間が欲しい発言されました...
まあね、気持ちは分かるけれどね。
たまには、夫が半休の日に働くようにしようかなー?
考えてみると、今の職場、部署でのパート勤務は、子育て世代に優しいなと思います。
保育手当あり、有給や看護休暇あり、働き方の融通が効く(週5半日や週3フル等)、時間で上がれる
人間関係はまあ大なり小なりあれど、The嫌な人はいないです
笑
子どもが小さいうちは、こんな働き方で子育てや家庭とのバランスを取りながら、今後のことも考えていかねばな、、と思っています。