久しぶりになってしまいました滝汗もやもや


3月の終わりには、あんこの入園準備をしたり、最後の平日に二人で過ごす、ゆったり時間になるかな?と、友だちと会ったり、支援センターに行ったり、公園に行ったり、としていましたハート


桜が、とても綺麗で、連日桜を見に行くことが出来ました〜
去年は、歩けずに、抱っこ紐で見ていた、桜。
今年は、自分で歩いて、「さくら!ピンクー!」と言っているあんこを見て、1年の成長を感じました。


さて、4月に入り、慣らし保育が始まりました。

ばーばに頑張ってもらった、布ものも無事に完成して、持っていくときが...♡


ここのショップは、可愛い布がいっぱいです〜

私もいつか使いたいと、楽天のお気に入りに入れていて、あんこの入園準備でついに注文しました!




慣らし保育1日目は、行く前から何かを感じ取ったのか、朝ごはんを食べながら、「ほいくえん、いかなーい」と言い出し...滝汗

よし準備するか!の時間には、靴下をはくのも、靴をはくのも嫌がり、やっとの思いではかせて、車に乗ったと思えば、今度は降りたがらない滝汗


車に乗せるために、本人が選んだアンパンマンのDVDをまだ観たいといって、泣く泣く...

説明会で2回ほど来てはいるけれど、ほぼ初めての場所だもんね、怖いよね、、


あんこが大好きなアンパンマンDVD



ちょっと落ち着いた隙に、保育園の入り口まで連れて行き「初日です」と、名前を言って声をかけると、

「あんこちゃーん!」と保育士さんに呼ばれ、そのまま抱っこされて園内に連れて行かれましたポーン

泣きながら「おうち、かえるー!!!」と繰り返し言っているあんこを見て、私も涙が出そうに、、


子どもの前では笑顔で「いってらっしゃい」をするように、と以前、保育士さんから言われていたので、泣いてはだめだ、とあんこに背を向けてから、涙。

車に戻って、大号泣笑い泣き笑い泣き


友だちママに、慣らし保育は子が泣くし、親もつらい、と聞いていたけれど、その意味が痛いほど分かって、ああこれか、と思いました。

あんこのためを思って、未満児から保育園に行くことを決めたけれど、あんこのためと言っても結局は自分のためなんじゃないか。と思い、涙が、、!

一しきり泣いてから、家に帰って、掃除をして、洗濯物を片づけて、娘の好きなジュースをあげたいと思い買い物にむらさき音符


近くのイオンにアンパンマンの野菜ジュースが無いのが、謎...



友だちママの子は、慣らし保育の初日、泣いて泣いて、泣き疲れて寝て過ごした、と聞いていたので、あんこもそうなるかなと思って迎えに行くと、、


入口で、保育士さんと一緒にニコニコ話す娘の姿が、、、ん?拍子抜けでしたポーン


なんとなく、そうなるかなとも思っていたけれど、本当にそうなるとは。

娘は、人見知り、場所見知り、怖がりだけど、慣れると、人懐っこく、周りを観察するくせに、周りに合わせず、常にマイペースに動くような子なのでおいで


保育士さんからは、「最初は泣いていたけれど、お部屋に入ったら、けろっとして遊んでいましたよ。」とのこと。

いい子に遊んで、それでも意思はしっかりしていて、これをやりたい、これはやりたくないははっきり言っていました、と。


それを聞いて安心した〜コーヒー

私といるときのあんこと一緒。

良いスタートがきれたようで、良かった、良かった◎

 

保育園から帰るときは、とっても名残惜しそうに、保育士さんたちに、バイバーイ!と、ずっと言っていました。

 


今は、何を聞いても面白がって「ーない」と否定で返してくるので。


保育園楽しかった?-楽しかった、なーい

お友達と遊んだ?-遊んでなーい

滑り台で滑ったって聞いたよ?―滑ってなーい

と、全部、笑顔で返ってきました。

笑っていたし、あんこなりに楽しんでいたのではないかな?と思いますウインクブルー音符

 

明日も保育園行くんだよ、というと、「ほいくえん、いかなーい」と言っているけれど。笑

あんこなりに、新しい環境に慣れようとしているのかなと感じます!

時間がかかっても、受け止めてあげたいなければ。



楽しい場所にしてくれた保育士さんたちに、感謝ですキラキラ


私も慣らし保育中にやりたいことがいくつかあるので、時間を意識して動きたいと思いますー!