毎度、入園準備の話を失礼しますキラキラ


先日、母の力を借りて保育園で使うタオルや服に名前付けをしました。

あんこの行く園は、おなまえシールはNGで、ほぼ全てに名前を縫い付ける必要があります滝汗



タオル類は、全てワンポイントのものにしました。

悩みに悩んで、結局100均で揃えました〜

しかし、名前を右下につけるので、ワンポイントは隠れてしまうことに、つけるときになって気付いた、、

母が使うミシンは、母の嫁入り道具の30年もののミシン付けまつげ

ミシンの動く速さと縫い方の設定のみ出来るものではあるけれど、大切に使うとこんなにももつのだな、としみじみ。


一時は買ったほうがいいかな、、と調べたら、今は、コンパクトな可愛いミシンがたくさん!

私も器用だったら、欲しかったな〜

義母も裁縫が得意で、カバンまで作れてしまうので、羨ましいです。

生地は野菜柄だったり、ヒョウ柄だったりと、私好みではないのだけれど...



注文していた靴も、届きました。


asicsの上履きと、apres les coursの通園用のスリッポン!




今、adidasの13.5cmをちょうど良く履いているので、両方とも14cmを購入しました。


asicsは、元々小さめの作りの印象なので、ちょうど良いサイズ感。

apresは、スリッポンなのでマジックテープがないからか、ぶかぶか!
apresは、もう少し後にならないと履けなさそうなので、とりあえずは、イオンで安くなっていたものを買ったノーブランドの500円の靴を使ってもらいます、、汗

靴は、登園用、園庭用、上履きと3足いるので、準備が大変もやもや

かつ、すべての靴に前後名前を書かなければならないので、登園用を休日履くのは、、

となると、+休日用で、同時に4足もいるポーン

園庭用と上履きは、もう少しサイズが大きくなると、園指定のものを購入出来るので、様子を見てそちらにするとして、登園用は安いものを履き潰していくかな〜

登園とはいえ、主に車で登園なので、ほとんど歩かないから、何でも良しとしよう付けまつげ


ちなみに、服も名前を縫い付けるので、ズボンは隠れるから良いとして、上は休日に着るのはちょっと...

となると、本当、想像以上に服がいるのですがゲロー

なるべくお安く、なるべく好みの服を探すことにします、、!


こういうお安く可愛い服、助かる〜




あとは、布で作るものたち、、!

やーっと!やーっと!布が届きました笑い泣き

入園入学準備で混み合っているようで、到着まで2週間かかりました〜


近くの手芸屋さんで、無地の布も購入したので、やっと布で袋作りが開始出来ますー!



入園準備に果たしていくら使っているのか、、

考えると怖いので、落ち着くまでは考えないゲロー