保育園の入園説明会に行ってきました
当日、夫、両親は仕事であったので、あんこを連れて行きました。
事前に園に確認したところ良いですよーと言っていただきました。
もしだめだった場合、預け先を探さないといけないところだったから助かりました。汗
場所見知りピークと思われる、あんこ。
しばらくは泣くだろうと予想していたけれど、最初、いやいやと言って外に出たがった後は、比較的落ち着いていました
最近の傾向だと、慣れていない場所+慣れていない人+慣れない行動が重なると、その場から離れたくなるようです。
思い返してみれば、今のあんこと同じくらいの子が支援センターやイベントに来て、泣いて帰りたいや嫌を伝えている光景を何度か見たなーと!
そのときは、ママ大変!くらいにしか思っていなかったけれど、今のあんこがまさにそれ。
子の性格によるのかな〜
しかし、なんとなく、あまりいやいやすることなく、慣らし保育が終わりそうな予感がしています。
私がいると甘えるけれど、私がいないとその場で頑張れる子のようなので
そして、説明会でびっくりしたのは、春から入る2歳児の少なさ。
ほとんどの子が1歳児からの継続だそうです。驚き!
小学校などと違って、友だち意識やグループ意識もそこまでないだろうから、輪に入っていけるだろうと思うので、丁寧に見てもらえるかな?ラッキー!くらいに思っています

で、次に驚いたのは、入園までに準備をするものの多さと指定の細かさ...
ほとんどのものに、○cm×○cmと細かく決められているのですね...
私、裁縫が苦手な不器用人間なのだけど、そんなこと許されないくらいの裁縫ものが、、!
、、母に頼って、ミシンを借りて教えてもらおうと思います
可愛いなーとずっと目をつけています
薄手の上着が欲しいな〜
ボアバージョンが良かったので、春先用もこれがいいかな?
ワンサイズあげて購入予定◎
靴も名前を記載するので、プチプラで園用にしようかな〜
スリッポン可愛いけれど、サイズぴったりでないと脱げるだろうな、、どうしよう!