友だちママや、道行く方に、よく話すね〜や、女の子は早いね〜と言われるけれど、常に一緒にいるからよく分からないでいた、あんこの言葉の発達。
最近、そんな私でも、本当によく話すようになったなと思います。
自発的に出てくる言葉を忘れないようにメモ
自分の名前、パパ、ママ、じーじ、ばーば
ミッチー(ミッキー)、ミニー、しま(しまじろう)、アンパンマン、バイチンマン(バイキンマン)、ノキンチャン(ドキンちゃん)、チーチー(チーズ)、キティ、ミッフィー
調子が良いとプルートやグーフィも。
目、耳、鼻、頭、手、足
ワンワン、ニャーニャ、サル、サイ、キリン、ゾウさん、ライオン、アヒル、チーター、キリン、くま、しま(しまうま)、ペンペン(ペンギン)、ヘビ、虫、蟻、とりさん(鳥)、(うさぎさん)、パンダ
うさぎはいつも同じ単語を言っているけれど、毎回聞き取れない...
大根、人参、ナス、キュウリ、卵、チーチー(チーズ)
ハンバーグ、ピザ、パン、ドーナツ
梨、りんご、いちご、柿、キウイ、みかん、ぶどう
葉っぱ、石、どんぐり、タオル
赤、青、黄色、白、黒、ピンク、紫、水色、茶色
色に興味を持ったのは、チャレンジのおかげ!
付録のあかりん、あおりん、きいろりんでよく遊んでいます〜
丸、三角、星、ハート
星とハートは、知っていて驚いた!
おしっこ、うんち
パンツ、パジャマ、シャツ、靴下、靴、ズボン
本、パズル、積み木、書き書き(お絵描き)、粘土、シール
ないない、もういっこ、もういっかい、タッチ、おすわり、どうぞ、また、だっこ、あっち、こっち、ねんね、バイバイ、ジャンプ、あそぼ!
公園、しえんしえん(支援センター)、トイレ、お風呂
いっぱい、大きい、小さい、長い、短い
意味を確実に理解しているかは難しいところ。
上、下
意味を確実に理解しているかは難しいところ。
おいしい、怖い、大好き
8、10
意味の理解は出来ていないけれど、8(ハチ)!(ハチ)!とよく言うので、9(キュー)と言うと10(ジュー)!と返ってきます。
お風呂で数を数えているから?
今は、100均のものをお風呂の壁に貼っているけれど、キャラクターものも良さそうだな〜
ここまで書いてみて思ったのは、意識していなかったけれど、結構覚えているのだなーっと!
我が家の主な図鑑は、こちら。
今でもたまに開いて、一人で知っているものを指差して名前を言っています〜
言わないけれど分かっているものも多いので、普段の会話は、簡単なものであれば理解出来ているようです。
あとは、えっとぉー、と言うようになったので、ん?誰か言ってる?
と思って、夫に話すと、
あんさんだよ!
買い物してるときに、えっとー、あとは、とか言ってるよ。
と言われました。
子どもから知る、、自分の口癖。笑
しかも、上手に使うんですよ
知っているキャラクターの名前を言い始めて、
ミッチー!しま!アンパンマン!
えっとぉー
バイチンマン!
という具合に、、
おもしろいのと、恥ずかしいのと、、
えっとぉー
って言った後にニヤニヤしながら、ママ!と言うので、ママが言う?ママの真似?と聞くと、
マネ!と嬉しそうに言います
笑
さらに、挨拶が真似っこで言えるようになったり。
おはよう、こんばんは、ごめんね
陽気に言うのがまた可愛くて、何度も言わせてしまう。笑
ごめんねは、めんね!と手を合わせてきます〜
要求系も言えるようになったり。
かして、みせて、あけて、タッチして、等
これもまた可愛いくて、こういう時、何て言うんだっけ?と言わせてしまうことが多々ある。笑
二語文?と思うようなのも出てきたり。
ママ、アンパンマン、書けた!
ママ、スプーン、落ちた!等
こないだびっくりしたのは、パパ、ケータイ、ないない!って言って、手からケータイを取ろうとしていたこと。
それと共に、記憶がしっかりしてきたのかな〜と思います。
公園の前を通ると、公園!どんぐり!○○ちゃん!(公園で○○ちゃんと一緒にどんぐりを拾った)
ミッキーを見た後に、ミッキー!観た!ねんね!パパ!(寝る時にパパとミッキーを観た)
という感じで、接続詞が分からないようで、単語を羅列してお話ししてくれます〜
歌の歌詞を少しずつ覚えたり。
童謡よりもアンパンマンの歌が好きで、
もしじしんをなくして〜○○○なったら〜等
自分の興味のあるものや必要なものは覚えるけれど、必要のないものはさっぱりです
あんこの場合は、車系に全く興味無しです。
もはや、バスと電車の違いもわかっているかどうか...
私もダンプカーとかよく分からないから、そんな感じで大人になる場合もあるのかな...笑
完全に言葉を話さないからこその可愛さが満載の時期だと思うので、大切にしたいな〜と思います
