貯金について調べてみると、みなさん細かく項目を設定されて貯金されている方が多くありませんかポーン


冠婚葬祭だったり、車費用だったり、、

きちんと毎月管理されていて、来る出費に備えられていて素晴らしいと思います。拍手

 

私も出来たらそうしたいけれど、夫はSimple is the bestタイプの人間でして、口座を多く持ちたくないと...

ま、私も管理得意そうに見えて、たくさんあると頭こんがらがるので、それで良いかなと思ってもいます。

 


夫婦の個人口座は別として、夫婦で管理している口座は、

以前夫婦の貯金口座として使っていたもの、給与口座、支払口座、あんこ口座の4つの口座です。

 

これでも多いので、本当は給与口座と支払口座を一緒にしたかったです。

給与口座は、まさかの銀行指定だったので叶わず...涙

以前夫婦の貯金口座として使っていた口座は、いずれ無くす予定でいます。

田舎のため直営のATMや窓口がないのです...涙

 

Simple is the bestの夫の理想は、給与口座+支払口座、貯金口座、あんこの口座の3つ。札束

しかし現在は、致し方なく給与口座と支払口座を分けて使用することになっています。

 

 

そんな我が家の貯金を今後どう管理していくか、が課題となり、夫と夫婦会議が行われました。


まず、以前夫婦の貯金口座として使っていたものは、いずれはどこかへ移すとして、とりあえずはそのまま残しておく予定。

大型出費がある際の手助けになってくれるかな〜

そんな入ってないか...笑


住宅ローン返済は、給与口座のある銀行で、定額貯金を始める予定です。

まだ、夫の給料が読めないのでとりあえず5万円/月貯めていくことになりました。

私が働き出したら、ここで15-20万円/月貯めたいです。

理由は、以前、今後の住宅ローン返済計画と仕事復帰に書いてあります。


あんこの教育費は、あんこ口座へ3万円/月貯めます。

理由は、以前、教育費1000万をどう貯めるかに書いてあります。


あとの残りは、支払い口座に残金で貯めていきます。

支払いをキャッシュレス化に伴い、カード支払いにしているので、貯金額の把握は、毎月、月末の銀行残高で判断することにしました。

いくら出来ているかな〜私もまだ分からず。



今後、住宅ローン返済貯金とあんこ貯金は、手をつけない

何か雑費が必要になった場合には、支払い口座から支払います。


ただ、今後の大型出費として、家の外構費一部約300万円、車約250万円が控えているわけです。ゲローげろ

今年は、貯金は難しいかな〜と薄々覚悟しています。

必要経費だから仕方ないし、毎年必要になるお金なわけではない...と分かっていても、貯金残高が減るのはとっても悲しいもやもや


少しでも貯金が貯められるように頑張る!



さくらんぼ私が始めたポイントサイト


お小遣い稼ぎにいかがですか♩

楽天、ORBIS、高島屋等のネット購入の際に経由するだけでポイントが貯まります〜