結婚記念日☆
すっかり秋らしい日が続いております。
金木犀の香りが鼻をかすめるたび、
なんだか懐かしいような、切ないような気持ちになってしまう今日この頃。
毎年の話なんですが、やっぱり秋が来ると胸にキュっとした痛みを感じてしまう yaoyaoです。
さて~、昨日10月13日は我が夫婦の結婚記念日でございました。
ちょうど丸19年。 今日から20年目に突入です。
yao家マニアなお方のために(← そんなのあるのか?爆)、
昨日の我が家をちょっとだけご紹介しましょう♪
まずは前日、12日の夕食からそれは始まりました。
Y: 「あ~そ~いや、明日、結婚記念日やったな。」
D: 「・・・・・・・・・。」
Y: 「ん? なに??」
D: 「いや・・・・・今年は覚えとってんな~と思って(苦笑;)」
そ~なんです。
ダンナさまが結婚記念日を忘れていて、奥さまの逆鱗に触れる話は数々あるようですが、
我が家はまったく正反対w
ま、結婚記念日だけに限らず、誕生日なんかもそうでして・・・・・・。
いつも10月13日の朝は、ダンナさまの言葉の謎解きから始まります。
D: 「いや~、○年間、ありがとう。 よぉここまで持ったよな~♪」
(↑ 時にはガシっとハグか握手付きw)
Y: 「・・・・・・・・・??」
D: 「・・・・・・(汗;)。 お前・・・・ひょっとして、忘れて・・・・・?」
Y: 「ううん、忘れてないよ~。 忘れてるはずないやんか~(滝汗;)」
(↑ さりげなくカレンダーなどを見て、日付を確認する yaoさん。)
D: 「いやっ! 忘れてたやろ!! 最低や~! 忘れるか、普通っっ(怒)?!」
Y: 「だから~、忘れてないってばw で、今晩何食べたい??(滝汗;)」
ってな感じですw
記念日だっつぅ~に、朝からダンナどんのご機嫌を損ねてしまう yaoさん。
ってか、ウチのダンナどんはワタシよりも乙女チックなのよね~。
記念日好きと言おうか、イベント好きと言おうか・・・・・(苦笑;)。
というワケで、今年はワタシから言い出した(それも前日に)ので、
彼もおったまげたようですw
で、夕食も終わり、子供たちが自分の部屋に引っ込んだ後、ダンナどんと相談。
D: 「また覚えてなかったら腹立つから、今年は仕事行ってからメールで送ろうと思っててん。」
(いや・・・・・・それでもメールくれるんっすか・・・・汗;)
Y: 「いっつも覚えてるっつ~に(汗;)。 今年はさ~、家族でカラオケにでも行くか~。」
D: 「なんでまたカラオケやねん?」
Y: 「いや~、チビたちがこの間から家族でカラオケ行こうってうるさいから・・・。」
D: 「へぇ~。」
Y: 「ヤツらも変わってるよな~。 あの歳で家族で遊びに行きたいなんて・・・。」
D: 「そ~やな~。 普通はもう親と一緒に動きたない歳やでな。」
Y: 「うん。 だからたまにはヤツらにも付き合ったらなあかんかな~と思って。」
D: 「別にえ~ぞ。」
Y: 「じゃ、そういうことにしよかw」
次の日の朝、バイトに出かける姫を捕まえて訊きました。
Y: 「アンタ、今日何時に帰って来るん?」
H: 「いや、わからん。 なんで?」
Y: 「バイト何時まで?」
H: 「バイトが終わるんは早いけど・・・・・その後、友達と会うかもしれへんねん。
その友達ってな~、最近バイトに来てなくってな~・・・・。」
Y: 「ストップ、ストップっ!! 誰もそんな話聞いてへん。
何時に帰って来るんかって訊いてるだけや。」
H: 「いや、だから~・・・(汗;)。 なんかあるん? どっか行くん??」
Y: 「それは言われへん。」
H: 「え~~?! なに? 教えてよぉ~!」
Y: 「いや、それだけは教えられへん。 参加せぇ~へんヤツには絶対言われへん。」
H: 「なに? いやん、教えて~や~!
わかった、帰って来るから! 終わったら速攻帰って来る!! で、どこ行くん??」
Y: 「わかった。 じゃ~早く帰っておいでや。 遅かったらおいて行くからな!」
H: 「うんうん、わかった。 すぐ帰って来る!!
だから、どこ行くか教えて~や~。」
Y: 「アンタがずっと行きたいって言うてたところ。」
H: 「カラオケっっ?! ヤッタぁ~~~~!!」
Y: 「なんじゃ、そりゃw」
カラオケ屋でバイトしてるんだから、いくらでも友達と行ってるだろうに、
家族と行くのがなんでそんなに嬉しいかね~(苦笑;)。
で、お昼近くになって起きてきた壊れ王子にもそれを伝えると・・・・・。
K: 「うっそ~?! ヤッタ~~!!」
Y: 「・・・・・・アンタも嬉しいん?」
K: 「うん、嬉しいよ。 なんで?」
Y: 「なんでって・・・・。 だって、カラオケやったら友達と行く方が面白いんちゃうん?」
K: 「友達とはビリヤードとかボーリング行くんが面白いねん。」
Y: 「ふぅ~ん。 カラオケは違うん?」
K: 「うん。」
Y: 「・・・・・・・・・・。」
何を基準に考えたらそ~なるのか・・・・・?
相変わらず読めねぇ~ヤツだ(滝汗;)。
膨れ王子にいたっては、何を言ったって小学生。
どこに行くんだって、誰と行くんだって嬉しいようですw
ダンナどんも仕事から帰ってきて、夕食の時間。
子供たちはもう既にハイテンション。
いつもならダラダラと時間をかけてするご飯の用意も、
この日ばかりは何も言わずとも、自分たちで役割分担を決めて超特急で済ませてました。
このコンビネーションをいつも見せてくれ・・・・ボソ。
そしてご飯が終わるや否や、
「何時から行くん?」
「どこのカラオケ行くん?」
「予約はとったん?」
カラオケ屋にバイトする姫が仕切って、車で15分ほどのカラオケ屋に予約を入れる。
早いっ!! こんな時の仕事は早いっっ!!
カラオケ屋に向かう車の中はうるさいくらい騒ぎまくるチビたち。
「こうやって家族で遊びに行くなんて、どれくらいぶりやろぉ~~♪♪」
誰の記念日かわかってんだろ~な・・・・(汗;)??
久しぶりのチビたちとのカラオケ。
どの子もずいぶん成長しておりました。
姫・・・・・・・・・・・・コレは我が子だから言うワケじゃないけど、上手いっっ!!
どんだけ授業料(カラオケ代)払ってんねん?ってくらい上手い。
マイクの持ち方なんか、親が引いてしまうくらい(爆)。
壊れ王子・・・・・・音痴なんっす。 誰の子かと思うくらいw
でも以前一緒に行った時にはリズム感もなかったんで、ちょっとは成長?
もっと腹筋つけて、腹の底から声を出して下さいマセ。
膨れ王子・・・・・・声変わりもしてない彼。 可愛かった~♪
目を瞑って聞いてると、まるで女の子が歌ってるみたいですw
音感はそんなに悪くないとは思うんだけど、コイツも腹筋鍛えねば・・・。
姉弟で楽しそうに歌ったり喋ったりしてるのを眺めてた yaoさん。
19年前には、こんな風に過ごしてるなんて想像もつかなかったな~。
よそ様のお母さんほど「子供たちのために!!」と考えずにココまで来た母だけど、
知らない間に子供たちはスクスクと育ってた。
あ~、ワタシって楽して幸せ~~(笑)。
終わりの時間が来て、部屋を出ようとした家族みんなを呼び止めた yaoさん。
Y: 「ちょっと待って! こんな機会滅多にないから言っときます。」
目が点になるダンナどんとチビたち。
Y: 「19年前の今日、お父さんとお母さんは結婚しました。
アンタ、何歳??」
H: 「ワタシ? 18歳。」
Y: 「そう、18年。 アンタは?」
K: 「13歳。」
Y: 「うん、13年やな。 キミは~?」
F: 「11さぁ~~い!!」
Y: 「そうやな~、11年。
それだけの間、家族として一緒に過ごしてきたな~。
ようこそ、yao家へ。 ようこそ、お父さんとお母さんの元へ♪
あと何年一緒に過ごせるかわからん。 けど、ずっとこれからも家族や。
アンタたちもこれからいろんなことがあると思うけど、
お父さんもお母さんも、できるだけ力になりたいと思ってる。
家族やから、いろんなことを言い合っていきたいねん。
お母さんは賢くないしバカなことばっか言うてるけど、
なんかあったら絶対に味方になるから、なんでも言うてな。 一緒に考えよう。
そして、大そうではなくてもいっつも笑ってる家族でいたいねん。
それにはアンタたちの協力が必要やから、
どうかこれからもご協力のほど、よろしくお願いします。 以上っ! 解散っっ!!」
D: 「なんじゃ、そりゃ・・・w 結局、〆はお前かい(笑)。」
そんなこんなで、ワタシたちの19回目の結婚記念日が終わりました。
プレゼントもご馳走も、なんもない記念日だったけど、
ワタシにとっては忘れられない記念日。
ダンナどんと生きてきた19年間。
19年前を振り返ってみて、今、確かに言えること。
それは・・・・・・。
ワタシは19年前より、もっともっと幸せだってこと。
19年前にはいなかったチビたちがいて、
19年前と変わらずにワタシを思ってくれるダンナどんがいて、
そんなワタシたちを暖かく見守ってくれる人たちがいて・・・・・・。
ホントに幸せだな~。
さて、今日から20年目に突入。
この一年、どんな yao家珍話が生まれることでしょう(笑)?
また何か珍事件が起こりましたら、お知らせしましょうかね~w