苦節12年の悲願☆
終わった・・・・・・ようやく終わった。
曇り空の下、時折雨がポツポツと落ちてくる中、
膨れ王子小学生生活最後の運動会が幕を閉じました。
姫が入学してから12年間、毎年憂鬱で楽しみだった運動会w
前準備が苦手な yaoさんは、とにかくお弁当作りがイヤだった。
年数が経つに従って、食べる量が増えるし、一緒に食べる人数も増えてくるw
もともと少人数の家族(母一人子一人)で育ってきたワタシは、
今だに大量の料理を作るのが苦手(滝汗;)。
なのにここ数年は、自分の子供はもう卒業しちゃっていないのに、ウチのお子たちを可愛がってくれ、
毎年見に来てくれるMY朋友の家族の分も作らなくちゃいけなくて、
おんなじように卒業しちゃった姫と壊れ王子も、友達連れて見に来るって言うし・・・・・(滝汗;)。
でもね、それも今年で最後。
前の晩から仕込みを始めて、朝早くから起きてお弁当作り。
「これで最後だから・・・・これで終わりだから・・・・・。」
と自分に言い聞かせながら、大量のおかずを作り、オニギリを握りました。
そして、とうとうこの時がやってきたのです!
重い体で重いお弁当を抱えながら、学校に向おうとしてると、
一足先に場所取りに行っていたダンナどんから、
「次の次が膨れ王子の徒競走だぞ~!」と電話が入る。
「あら~、そりゃ急がなくっちゃね~。」なんて、のんびりと自転車に乗って学校に行った。
着いたらちょうど入場門のところで膨れ王子が待機してる状態。
とりあえず荷物を置いて、ゴールがある本部後ろに回りこんだ。
スカウトで受け持ったことのある子供たちの応援をしながら、
遠くから膨れ王子の位置を確認する。
学年一小さくて、転がった方が速そうな膨れ王子。
姫と姫の朋友が見つけてくれた。
ちっとも期待なぞしてなかったワタシは、前日、
「とりあえず前を向いて走れ!
後ろは振り返るな!
ゴールはまだ先にあると思って走りぬけろっっ!!」
それだけを膨れ王子に伝えていた。
「次、あの子の番や!」
彼のちっちゃなお母ちゃんである姫は、かなり心配顔。
スタート合図のピストルが鳴り、王子が走り始める。
なんと・・・・・・トップを走っている!!
うぉ・・・・・あり得ねぇ・・・・・・(滝汗;)。
絶対コーナーでズっこけるに違いない・・・・・うん、間違いない。
手に汗を握りながら、コーナーを走る王子を見守る母と姉。
目の前に走りこんで来た時には、知らず知らずの間に大声で叫んでいた。
「○○~~!! 行けっ!!
そのまま走れぇ~~!!」
期待していたように(?)ズっこけることもなく、ゴールインした膨れ王子。
「キャ~~!! ヤッタぁ~~~!!」
手を取り合いながら、大歓声をあげるワタシと姫と姫の朋友。
目の前の本部に座っていた来賓の方々が、一斉に我らを見て微笑む。
その視線に気付き、ちょっと小さくなって謝る我ら(苦笑;)。
少し離れたところにいたダンナどんを見ると、
ビデオを撮りながら、満面の笑みでガッツポーズをとっていました(笑)。
姫が入学してから12年間。
一度も目にすることができなかった、一着でゴールする我が子の姿。
今は背の順じゃなく、事前にタイムを計ってタイムの近い子と走るので、
姫や壊れ王子の時には少しの期待があったんだけど、ことごとくその淡い期待は覆されてきたw
そんな母の悲願を、一番期待していなかった膨れ王子が
最後の最後に叶えてくれました(笑)。
その後、一番小さいにも関わらず、ずっしりと重い体のせいか、
騎馬戦でも馬の役、組体操のピラミッドでも土台の役w
それでも、しっかりやり遂げたね。
終わった後の満面の笑みが、母には一番嬉しかった。
大量のお弁当を抱えて参加する運動会。
それもようやく終わりです。
なんだか終わってみると、寂しい気もするけれど、
これも彼らの成長の証だね。
さて~、母はこれからもキミたちの応援団でいるよ。
手を差し伸べることなんてないかもしれないけれど、それでもずっと応援してる。
頑張れ、キミたち!!