実は有酸素運動をやめました。

以前からずっと思っていたのですが、エネルギーを作るのに、血液中の糖分を使ったあとの順番はどうなっているのか。脂肪を分解するのが先か筋肉を分解するのが先か。それとも同時なのか。

きっちり脂肪が先だと良いのですが、そうではなさそうで筋肉の分解というのも早い時期で行われているみたい。なぜならボディビルダーは基本的に有酸素運動しないようだし、おバカキャラの某ボディビルダーなんて歩くのももったいないからしないと公言しています。

とはいえ、自転車海苔の方が長い私としては有酸素運動で筋肉が減ると言うのは認めたくない部分でありまして、ずっと筋トレと有酸素運動を並行してやって来ていました。しかしそこにはお風呂を焚きながら同時に水で埋めているようなもったいない感覚はいつもありましたけど。

ということで、昨年から有酸素運動を徐々にやめて来ました。現在自転車は連続して30分以上乗ることはないし、乗るのは電動アシスト自転車です。家の固定ローラーは血糖値の上がりそうな食事をしたときにだけ、急激に上がるのを防ぐ目的でのみ短時間こぎます。それも脚の日ならスクワットをやることの方が多いですね。

電動アシスト自転車はもともと自宅と実家往復の為に買ったのですが、最近は京都市内に出るときや家の近所への足に使っています。仕方なく連続して30分以上走るときはかなり念入りに補給をします。

しかし、有酸素運動をやめることで心肺機能が落ちないようにするにはどうしたら良いのかを考えると、無酸素の運動をやればいいかと思うのですが、無酸素運動を連続して行っているとHIITみたくなるので、難しいのです。HIITは脂肪燃焼のためにやっていたので。

取り敢えずは久しぶりにパワーブリーズを引っ張り出してきて肺活量のトレーニングをしています。

ちなみに、有酸素運動(私の場合は自転車)はもともと体重が増えるのを防ぐ目的で始めたのですが、現在は食事の方法(血糖値を上げない食事)で十分体重のコントロールができていますので、有酸素運動が必要ないと言えば必要ないのです。

電動アシスト自転車のポジションはこんな感じになります。ほぼ後輪の真上に乗っているので激坂だとウィリーします。





にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ


にほんブログ村