先週の金曜日に豊岡に出張してきました。いや、今週でなくて良かった。珍しくこの冬は雪が降らない、と地元の方々が仰っていたところでした。もし出張が今週だったら現地も雪でたいへんだったろうし、またダイヤの乱れもあって行き帰りは難儀したことでしょう。


仕事だったのですが、ついでにカバンを買ってこようと思っていました。豊岡って鞄の町だったのです。みなさん、ご存知でしたか?

私はちょっと前にテレビで観て知っていました。鞄職人を養成する学校があって全国から若者があっまってきて2年間で一人前の職人になって、しかも就職先も見つけることができるそうです。そういうのをテレビで観ました。


それでちょうど良いので(なにが?)、カバンをオーダーしてこようと思っていました。このオルターエゴで。


 


仕事の合間に行ってみたのですが、確かに良さそうな店で、「じゃあ仕事が終わってからオーダーしに来ます。」と言って最後の訪問先に行ったのです。すると思いの外時間がかかってしまって、もいちど店に行ったのは閉店の10分前でした。

10分でオーダーするのは無理ですね、とのことで次回来たときにオーダーさせてもらうことになりました。もちろんそれで良いのですが、お店の方もなんというか商売っ気がないこと。

ということで、革のハギレとバッグインバッグを買いました。ハギレは大まかな計り売りだったのですが、信じられないぐらい安かったです。単価を書いてあってそれを店長が計算してくださるのです。

これがなんと1000円でした。ハ○ズなら3000はすると思います。いや、5000円するかも。分厚いし。

広げるとこれぐらい。


バッグインバッグはこれも1000円。



トラベラーズノートを作りました。といってもサイズはA5です。
仕事用にA5のノートを挟みます。このサイズでも3つ分は充分取れる大きさの革でした。


縁はもちろんコバコートを塗ります。


こんな感じ。







バッグインバッグ(カバンのナカミ)はハ○ズで3,520円でした。


この建物が豊岡カバンアルチザンアカデミーです。学校とショップがあります。


そのとなりにおしゃれな店がありました。革のメンテと修理の店が左で、右はむっちゃレトロなクリーニング屋さん。

鞄の町豊岡に3月にまた行きます。



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ


にほんブログ村