胸のトレーニングが最近うまくいっています。もともと胸は苦手でした。基本的に胸に効かず腕に効いてしまうのです。筋トレはラグビーの為の体作りとして始めて、長年週一、二ぐらいでユルユルとやっていましたが、毎日ジムに行き本格的にボディメイクをやりはじめたのはシンガポール駐在中の2016年からです。
まあ、筋トレイニーの例に漏れずバーベルのベンチプレスを一生懸命やりました。
シンガポール滞在中にはだいたい80kgぐらいからスタートして、これがホントに調子良くいったのです。110kgまで数ヶ月ぐらいで毎回成長してるのがわかるぐらいのペースで上がっていきました。筋肉が発達しているかどうかはわかりませんが、記録は目に見えて伸びました。
正直こんなに簡単にいくのかと驚きました。
ところがそれからが全然伸びず、かなり長期間停滞しました。シンガポールから帰国する2017年末で115kg上がるかどうかでした。日本に帰国後は台北と大阪を行ったり来たりして、2018年末に台北に駐在することになって台北でもジム通いすることになります。
台北でもベンチの記録を伸ばそうとして、ブリッジを強化することにしました。ブリッジはもともと苦手でほとんど後ろに曲がらなかったのです。
それでこういうのを使って毎日背中を反らすストレッチをしていたら、腰を傷めました。すべり症です。
それでデッドリフトも、スクワットもできなくなり、背中はラットプルと懸垂、脚はマシンでのトレーニングのみをするようになりました。
胸はアイソラテラルのマシンか、背中ベタ着けのダンベルベンチを主にやるようになりました。バーベルのベンチも背中ベタ着けではできましたが、バーベルではもともとあまり胸には入らなかったのです。
かといってダンベルのベンチではなかなかスタートポジションに持っていくのが難しいので高重量でやりにくく、重量を落として丁寧にやってもやはり胸に効きにくかったのでした。
台湾から日本に帰ってきても基本的に家でのトレーニングでは軽めの重量で効かせるようにプレスをやろうとしたり、フライにしたり、といろいろ試しましたがやはり胸にはあまり入らず、どうしたものかと思っていましたが、最近は家でも42kgでメインセットを組めるようになって、それだと、だいたい10rep×5setやると胸によく効くのでなんかとてもいい感じになっています。
しかし、今のリーディングエッジのバーベルでは42kgのウェイトを装着するのが限界なので、この重量で物足りなくなったらどうしようかと思ったのですが、そんなに簡単にはいかず、10rep×5set出来ると思ったら次の2~3日後のローテでは疲労が回復していないのか、10repが1setしか出来なくなっていたりします。
何か行きつ戻りつな感じです。コンスタントに挙げられるようになり物足りなくなったら次の手を考えます。バーベルなら充分ウェイトを付けられるので、やはりまたバーベルを使うことになるのでしょうか。

にほんブログ村