センサーの不具合をメーカーに報告して新しいセンサーを送ってもらったのですが、実はその新しいセンサーもまた不具合が出ました。確率的に言ってこんなことはあり得ないと思うので、どうも私に何か原因があるのでないかとは思いました。

再度メーカーに電話するに当たって、今度はその疑問をぶつけてみました。私が何か悪いのか?と。ちなみに筋トレしているのでフツーのヒトよりは筋肉があります。腕も太いので針が通りにくいとか、そういうのはないかと。

ところが、電話口のヒトはけっこうあっさりしていて、センサーを付ける場所が間違っていなければ問題はないので次のセンサーを送付するとのこと。

ただ、これまでの2回はアンドロイドのスマホアプリで読み取っていたので、やはりこのアプリの動作環境が良くないのかもと思い、リーダーを購入することにしました。

今回購入したリーダーです。



二個目の不良(?)品をまたメーカーに返送します。


新しいセンサーをまた装着しました。





スマホで読み取りヅラいのはこれまで通りです。






スマホアプリでは読取り失敗率が高いのに、リーダーでは100%近く読取り出来ます。ただ画面が小さいので見にくいのです。



これが昨日の血糖値の推移です。朝は白米を茶碗に一膳と焼魚と味噌汁、それにプロテインを飲みましたが、出勤で駅まで歩くのと梅田から会社まで歩くお陰でそんなに血糖値は上がりませんでした。昼はまた台湾食堂で滷肉飯食べましたが、運動なしなので200近くまで上がりました。白米はやはり爆上がりします。夜も白米ともち麦を混ぜたもの1膳にししゃもと牛肉を食べました。血糖値が上がり始めたので固定ローラーで自転車を漕いで一旦下げて、やめたら暫くしてまた上がり始めたのでまた漕いで、またやめたら上がって結局就寝前に150ちょっとのところで落ち着きました。

やはり固定ローラーです。今のところ何を食べたら良いか、何が悪いか、というのはよくわからず、とにかく食後の運動が良いというのだけわかっています。(白米がコワいのもわかっていますけど。)



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村