昔と違っていまはつべを含めてネットでふんだんに情報を取れるので筋トレもやり易くなっています。しかしながら、ブームというかフツーに普及すると仕方がないのかも知れませんが知識過多になっている部分もあります。
どこに効くとか、どの部分に効かせるとかのやり方を気にしたり、同じ部位にいろんな種目をやったりしているヒトがまだそんなに筋肉の発達していないヒトだったりするのです。
私も大臀筋下部を鍛えるトレーニングとか言っていますが、あれは腰の痛みを取る為なので筋トレ目的ではありません。
3年ぐらい前に某元世界的なボディビルダーにトレーニングを診てもらったことがあります。友人にその方の娘さんがいて、訊いてあげると言ってくださったので、上半身裸の写真と週のトレーニングメニューとを送ってリモートで指導していただきました。
その結果は、一言で言うと
とにかく強度と量が足らない。
初心者はがむしゃらに。
ということでした(そうはおっしゃっていませんが私の解釈です。)。
強度については、そのヒトの筋力に合わせてなので一概に言えないと思いますが、ギリギリ10rep程度できる重量でもっとset数を多くやること。まだ、どこの筋肉に効くようにとかいう段階ではなく、BIG3を中心にがむしゃらに回数やりなさい。とのことでした。
大胸筋などベンチプレスを、現段階(当時)では15setやるぐらいでも良い。いまは余計なことを考えずにがむしゃらにやる段階です。
と言われました。3setずついろんな種目をやるのではなく、もっとset数多くやりなさいとのことです。
あと、インターバルは1分間。スクワットは基本なので週2回やること。とのことでした。
そのあと腰を傷めたので、デッドリフトやスクワットなど腰に負担の大きい種目はやっていないので、あの方には非常に申し訳なく思っています。早く腰を治して、ハードにトレーニングしてカラダを大きくして報告はしなければいけません。